グレ竿

大北風に大青竹の堪へけり
北風や鵯棒のごと走る

葉をつけたものみながうるさく騒ぐ。

昨日はそんな一日だった。
孟宗の太竹も、まるでグレをかけた釣り竿のように大きくしなっては耐えている。
しかし、足下の竹林の中はと言えば意外に静かで、木洩れ日がさしているところなどは明るく温かそうな気もして、竹林というのは思いの外懐が深いように思えてきた。
いっぽうの、枯れた姿をさらしている落葉樹などは、骨まで軋むかと思えば、さらにギィーギィーと鳴きそのまま折れてしまいかねない音さえして、竹が柔ならば木々は剛という対比をまざまざと実感するできるのだった。

「北風」が季語だが、文字通り「きたかぜ」と読んでいいし、俳句ではよく「きた」とも読まれる。掲句では「おおぎた」と読む。
これは、「東風(こち)」、「西風(にし)」、「南風(みなみ、はえ)」と同じ用法である。

“グレ竿” への2件の返信

  1. きちんと手入れされた竹林は適当な明るさがありますね。
    雪の重みで大きくしなった竹は折れそうで折れない、枯れ木にはない強さです。
    大北風ですか、ただの北風よりも風雪を感じます。

      なよ竹の風にまかする身ながらもたわまぬ節の ありとこそきけ

    1. 竹のしなやかさにたとえて強い意志を感じる歌ですね。

      今日は普通の北風でした。
      ここのところ風が強くて、鳥たちもあまり目にできないのですが、今年初めてトラツグミを見ました。名に似ず臆病な鳥のようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください