大和の巫女

代々の大和巫女舞ひ里祭
竜田道幟の綺羅や里祭

昔の竜田道あるいは信貴山道に沿って古い家並みが続く。

そこには、どの家も門柱に真新しい幟幡を掲げている。
今週末の龍田大社の例大祭に合わせた在の秋祭りを告げているわけだ。八幡さんあり、素戔嗚尊さんあり、在によってそれぞれ違うがほとんどが宮座衆によって守られてきたお社だ。
当屋といわれる代表が祭をしきるので神職は不在だが、ここ大和では同じ巫女さんがあちこちの杜で神事を執り行っている。いかにも霊力のそなわった雰囲気で、湯立神事や神楽を舞う。テレビでも、各社の行事があるたびに「あ、またあの巫女さんだ」ということが多い。
関西、とくに大阪などでは昔から霊性の強い巫女さんに占ってもらったり、祈祷してもらったり口寄してもらったりという俗信的な慣習があったが、それとよく似た慣習がここ大和でもあるということだろうと勝手に推測している。

“大和の巫女” への2件の返信

  1. どこもかも祭りたけなわのシーズン。
    当地でも確か名古屋まつりが始まるはず、と言っても高層ビルを縫っての行列ですが・・・

    奈良や京都などと違い伝統的な催しではないけど文化的なイベントは数多く用意されている様子です。
    今更わざわざ出かける気もなくやり過ごしています。

    1. 観光、町おこし、そのような理由で行政、商工会、商店街などが主催する祭は多いですよね。それで町の人、観光客が來て喜んでくれるのならそれもまた結構なこと。
      秋はいろいろな行事に一番適してる季節ですしね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください