模様

三輪山へ麦の芽縦や横の列

三輪山のふもとに広がる麦畑。

かつて桜井市を中心として一大麦の産地であったあたりも、ごく狭い範囲に限られてきているようである。
三輪素麺の原料だって外からきたものに頼らざるをえない状況であるし、かつて麦粉で作られた餅がおりおりに食べられた風習もすっかり廃れた。この麦生産と同様に風前の灯火となったのが綿花栽培で、大和高田市でほそぼそと往時を偲ぶ活動が始められ、何とか大和綿花を残そうという動きもある。
月に一度の榛原の句会に向かうたび、三輪山の季節の移ろいを楽しんでいるが、麦秋のころの眺めにおおいに郷愁をさそわれる。先日通りかかったら、半年間ただの土色しか見せていなかった畑に麦がしっかりと芽吹いているのを見つけた。まだ出揃ったばかりで麦踏みにはいくらか間がありそうだが、それだけに芽の並びもはっきりとしていて、南北に並ぶ畑、東西に並ぶ畑が入り交じりになって美しい幾何学模様をなしている。
来月通りかかったらどれほど成長しているか。観察が楽しみとなってきた。

“模様” への2件の返信

  1. 麦踏はこれからの時期でしょうか?
    子どもの頃、頬かむりして手を後ろに組んで麦を踏む母の横で真似ながら同じことをしていた記憶がかすかに残っています。
    その時どうして麦を踏むのかも聞いた気がします。

    「麦秋」の映画で見事に実った麦畑を見ながら語り合う老夫婦の姿が思い出されます。
    あれは三輪山の麓の風景だったのでしょうね。

    1. 麦踏みの経験はありませんが、教科書などでみた写真(絵)のうつむき加減の頬被りの姿が印象的です。
      「麦踏」は早春の季語。二月ごろの作業でしょうか。
      映画「麦秋」には麦畑の向こうに三輪山がくっきり見えています。今ではすっかり変わり果ててしまいました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください