磐余の池跡にたつ

どの筋も三寸ばかり蜷の道

昨年だったか、磐余の池の堤防跡ではないかという遺構が発見され話題になった。

池の堤防跡
道路整備に際して調査が行われ、写真右の森から左の住宅地にかけて堰堤があったことが分かったという。周りを見てみると多武峰から緩やかな傾斜をみせながら盆地に向かって降りてきており、どれもが堤防になりうるような感じで、その昔あちこちに用水池があったとしても全然不思議でない地形をしている。
随行の纒向学研究センターの主任さんの話でも、「磐余の池」というのはいくつかの池を総称して言ったのではないかという説を披露されていた。たしかに、このあたりの地名の池之内とか池尻とかに池に因む名が残っているので「磐余の池」はここらあたりにあったのは間違いないのだろう。

謀反の疑いがかけられた大津が飛鳥京から訳語田(おさだ)、今で言う現在の近鉄・大福駅近くの戒重という字のあたり、の自宅まで護送されたとされる、その経路としてこの池のそばを通りかかったのは間違いないだろう。その日のうちに死を賜っているが、この池の名が詠み込まれている辞世の歌はあまりにも有名だ。一方で、妃の山辺皇女は半狂乱となって裸足で髪振り乱し皇子を追い自死したという話が伝わっているが、その皇女にとっては途中の景色などは全く目に入らなかったにちがいない。

いつの頃か池は埋められ昔から田として利用されたきたと思われるが、現代は無農薬農業を目指しているのかどうか、田植えをまつばかりという田には皆一様に10センチほどの、幾筋もの田螺の這った跡がある。いったい最後に田螺を見たのはいつのことだったのだろうか、あまりに遠くて思い出すことができなかった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください