冬の命をつなぐ

山雀の木の実運ぶに忙しく

貯食という。

リスなどが森に食料が少なくなる冬に備えて、木の実などを蓄える行動のことである。
鳥でも、鵙の速贄などは有名だが、烏や山雀でもそういう行動をとることがあるそうだ。

この丘陵公園の正面はエゴノキ通りとなっていて、初夏には白い花がぶらぶら揺れる。これが秋には丸い実となって、さらにまたぶらぶらと揺れる光景を楽しむことができる。
しかし、あるときになると急にその数が目立って少なくなってくるのだ。
どうやら、実を咥えたかと思うとすぐそばの林の中へせっせと運んでいるようだ。
バーダーも多くやってくるこの公園では鳥に詳しい人がいて、これを「貯食行動」だと教えてくれた。
えごの実が急に少なくなった理由がこれだったのだ。

貯食したものの食べ残した実も多くあるはずで、これが植物の生態の維持や更新につながっていることはよく知られている。
この公園はおおく人の手が入っているが、食べ残したエゴノキが公園の何処かで芽吹くことがあるかと想像するだけで心が温まる。

なお、「木の実落つ」は季語だが、単独の「木の実」は季語ではない。ただし、「椎の実」など具体的な草木の名を冠すれば季語となる。

余談だが、エゴノキという名前はえごの実にえぐみがあるからと聞く。
この鳥には人とはちがう味覚があって、それによって命をつないでいるわけだ。
さまざまな生き物がいて、それぞれに様々な生き方がある。
共生という地球のバランスが崩れないことを願うばかりである。

“冬の命をつなぐ” への2件の返信

  1. なるほど、いい言葉があるものですね。
    貯蓄ではなく貯食ね。
    生きる為の知恵は大したものです。
    さて人間は飢饉になった時どう行動すべきでしょうね。

    1. 食糧自給率がどうしたとか、なにかことがあれば問題になりますが、呑気なものですね。
      せめて粗食に耐えられるようにしておかなきゃね。

skyblue へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください