異形

猫の尾の立ててご機嫌葛の花
穂元より紅さしそめし葛の花
陵の衛士小屋閉され葛の花
陵のすその一叢葛の花
陵のこれより結界葛の花
花葛の杖もて指さる在り処
新道のできて此の方葛の花
分水口のハンドル錆びて葛の花
国道は名ばかりにして葛の花
村道は林道にして葛の花
合併にて市道と呼ばれ葛の花
出店の噂絶えもし葛の花

夏の蔓が伸びきって、花の季節となった。

まがまがしい蔓の繁茂もあり、花も大振りの異形ともいえるのであまり好きではないが、なぜか古来から詠まれてきた葛である。
もっとも、万葉には30首近く詠まれているが、花が詠まれた例は一首しかなく、あの山上憶良の、

萩の花尾花葛花瞿麦(なでしこ)の花女郎花また藤袴朝貌の花 巻8-1538

だけである。秋の七草に数えられるだけあって一定の位置は占めているようでもあるが。この歌以外は、「葛這ふ」「葛葉」「真葛」など葛の生い茂るさまを詠んだものばかり。
では、いつから花に注目されたかを調べると、平安期からであるらしい。ただ、「尾花くず花」のように尾花とセットに詠まれている例が多い。

とまれ、葛粉を採取するのも稀となった現代では、荒涼とした原や田畑、廃屋などのイメージが強く葛の花に可憐な風情を求めるのには少々無理がある。いわば足を踏み入れることができない異界、異境の異形の花というばかりである。

“異形” への2件の返信

  1. 案山子に始まり芙蓉、蓑虫、葛と飛鳥吟行の恩恵ですね。
    当分句材には困らないのではないでしょうか?
    次は何だろうかと楽しみでもあります。

    葛粉が貴重だった頃はまだしも最近は邪魔者扱いですね。
    藤蔓なら籐細工などに利用されますが葛の蔓は何か使い道でもあるのでしょうかね。

    今日はカラッとした秋晴れ、井村屋の「やわもちアイス」を初めて買いました。きな粉味と抹茶味があり美味しかったですよ。

    1. たしかに、今回は車を使ってあちこち回ったので、句帖にメモ書きびっしりです。ですが、句にするとなるとなかなか大変で、披講ではあまり評を頂けませんでした。
      iPhoneにはあと2枚ほど撮ってありますので、少なくともあと2回は詠めそうです。
      「萩の花」はためいき会の今月の題でもあるんですが、荒涼とした風景を思い浮かべればいくつでも詠めそうなのであえて今日取り上げました。吟行では「葛」を詠んでみましたが、だれからも点が入りませんでしたので。

      井村屋さんも市場開拓になかなか熱心ですね。「やわもちアイス」、たしかに今頃の季節に合いそうです。チャレンジしてみます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください