投稿日: 2013年10月2日 カテゴリ:秋 季語:吾亦紅信貴山道 ハイキングコースここから吾亦紅 自宅前の道路をゆけば信貴山道になる。 今日は朝から天気がすぐれなかったが3時頃になって予報通り晴れてきたので、登りの足を鍛えようと住宅地のてっぺんまで登ってみた。もしかすると奈良盆地がはっきり見えるかもしれないと期待したが、もやがかかって写真には撮れそうもない。 せっかく登ってきたのだからと辺りを探してみると、住宅地の一角に「ハイキングコース」の看板が。 信貴山へは2キロちょっとだからというので、半日山道を歩いてみるのも悪くないと思った。 共有:シェアTweet 関連
信貴山、リハビリには丁度よい距離にありますね。 田舎の集落にも権現山といって小高い山があります。 昔、波瀬城があったそうです。 そこは毎朝の散歩コースとして登ってもいい所で頂上からは集落一帯が見降ろせます。 是非、挑戦してください。期待通りの眺望がひらけますよ!! 返信
着々と足腰の回復ができているようですね。 家の近くにハイキングコースが見つかってよかったですね。 信貴山まで2キロでは物足りないかもしれないけど、まずは手ごろなコースでは。 これから紅葉の季節を迎える中で、思わぬ発見があるかもね。 返信
信貴山、リハビリには丁度よい距離にありますね。
田舎の集落にも権現山といって小高い山があります。
昔、波瀬城があったそうです。
そこは毎朝の散歩コースとして登ってもいい所で頂上からは集落一帯が見降ろせます。
是非、挑戦してください。期待通りの眺望がひらけますよ!!
標高430メートルちょっと。住宅地てっぺんで100メートルはあるでしょうから、残りを山道でゆくことになるみたいです。
さっそく今朝出発しようとしたら雲行きが怪しいので様子見。
いい所ですね。毎日の散歩コースの一つとして最適じゃないですか。山道の四季とりどり、いくらでも句材が見つかるのじゃないでしょうか。
貧脚では2時間で帰って来れないので散歩にはちょっときついかもです。車道では登り一本でいけますがアスファルトではね。
足ごしらえもそれなりに必要な山道みたいです。
着々と足腰の回復ができているようですね。
家の近くにハイキングコースが見つかってよかったですね。
信貴山まで2キロでは物足りないかもしれないけど、まずは手ごろなコースでは。
これから紅葉の季節を迎える中で、思わぬ発見があるかもね。
登りは昔から大の苦手。だから家から3キロの山道というのは結構気合いが必要です(笑)
街路樹の桂なども少し色づいてきましたね。これから秋が深まってゆくのでしょう。