これよりの句会中止に二月尽
本降りの雨で閏二月が終わる。
考えてみれば今年は雪のちらつきもまだ見ていない。このままでは春の異変が起きなければ雪なき年となるかもしれない。
いつもなら暮れのうちにスノータイヤに替えるところ、作業も面倒なことからノーマルタイヤで済ませてしまった。
仮に雪が降ったとしても今年は無理に外出することは避けたい事情もあるし、時に応じて行動すればいい。
三月の句会は中止となったし、日々独吟の日が続きそうである。
めざせ5000句。1年365句として15年。。。
これよりの句会中止に二月尽
本降りの雨で閏二月が終わる。
考えてみれば今年は雪のちらつきもまだ見ていない。このままでは春の異変が起きなければ雪なき年となるかもしれない。
いつもなら暮れのうちにスノータイヤに替えるところ、作業も面倒なことからノーマルタイヤで済ませてしまった。
仮に雪が降ったとしても今年は無理に外出することは避けたい事情もあるし、時に応じて行動すればいい。
三月の句会は中止となったし、日々独吟の日が続きそうである。
予約していた上海歌舞団「朱鷺」の公演も中止、文化センターの講座も当分休講、社会的不安は増すばかり、そんな中、体操教室だけは継続されている。
このまま増え続ければ閉鎖は時間の問題だろう。
ただ免疫力を高めるためにも日常の体力作りは続けたほうがいいかも知れない。
とんだ春の異変に戸惑うばかり・・・
室内で同じ空気を吸うことが問題なので、アウトドアならば危険度はたいしたことになりそうもないので、おおいに散歩や戸外の運動を楽しみましょう。
これよりの句会中止に二月尽
「二月尽」とは 何じゃいな? と、辞書を引く前に 推察しました。新型コロナに関係があるかな, etcetc。
→ な~ンだ、季語なんですね。
「尽」、俳句用語ですね。
どの月でもいいというわけではなく、やはり日数の少ない二月にこそ似つかわしい用法です。あれやこれややってる内にあっという間に過ぎてしまったことをいいます。
他の月に使う場合はよほど句に内容を伴わないと似合いません。初心者ほど苦し紛れに「〜尽」とやってしまいます。