収用地変はりはてたり花薺
完成は5月だという。
昨夏は向日葵畑だったところがシニア用公園になるそうだ。
地ならしが終わり少しずつ姿を現してきたが、まだ基礎部分を固めている段階でどんな施設が出来るのか楽しみではある。
斜面にはもう薺が咲いたというか、すでに花がバチになって三味線草の名に負けないものもある。下萌えの時期にはちと早いのだが、ホトケノザ、ハコベなどはもう顔を出し始めている。
すかんぽ、ギシギシの芽も出始めて、野にはもう春が動き出している。
めざせ5000句。1年365句として15年。。。
収用地変はりはてたり花薺
完成は5月だという。
昨夏は向日葵畑だったところがシニア用公園になるそうだ。
地ならしが終わり少しずつ姿を現してきたが、まだ基礎部分を固めている段階でどんな施設が出来るのか楽しみではある。
斜面にはもう薺が咲いたというか、すでに花がバチになって三味線草の名に負けないものもある。下萌えの時期にはちと早いのだが、ホトケノザ、ハコベなどはもう顔を出し始めている。
すかんぽ、ギシギシの芽も出始めて、野にはもう春が動き出している。
ドングリ広場とか児童公園は聞きますがシニア用公園って興味ありますね。
どんな公園になるのか又教えてください。
ギシギシがわからなく調べたら雑草の一種だとか、見たことはありますがギシギシとは知らなかった。
いかにも名前に似合った草でギシギシ生えそうです。
ギシギシと酸葉(スカンポ)はよく似ています。ともに多年草で太い根を張るので、放置すると大きな地面を乗っ取られます。畑の敵と言われます。