大手ふる野は広したんぽぽ踏まず
気のせいか今年は蒲公英が少ない。
いつもなら冬の間も必ずどこかに咲いているものだが、振り返って見れば今年はあまりそういう記憶がない。
年中見られる蒲公英はその強さからおそらく外来種が主だとおもわれるが、さしもの強者も環境変化いちじるしい時代に戸惑っているのだろうか。
そういう少ない蒲公英に目がいくと、足が自然と避けるのであった。
めざせ5000句。1年365句として15年。。。
大手ふる野は広したんぽぽ踏まず
気のせいか今年は蒲公英が少ない。
いつもなら冬の間も必ずどこかに咲いているものだが、振り返って見れば今年はあまりそういう記憶がない。
年中見られる蒲公英はその強さからおそらく外来種が主だとおもわれるが、さしもの強者も環境変化いちじるしい時代に戸惑っているのだろうか。
そういう少ない蒲公英に目がいくと、足が自然と避けるのであった。
外来種のタンポポでさえ見られなくなったということは環境の著しい変化が原因でしょうか?
一度好天の日にじっくりと土手を散歩しながら今どんな植物がはびこっているのか観察してみたい。
今日もお稽古が控えているので車利用、なんだかんだと車の回数が増えている。
昨晩はコロナも少し落ち着いたころなので十数年ぶりの友人に逢う約束をしたところである。
原付バイクにガソリン入れに行く途中くしゃみが止まりません。気温も上がって花粉も舞い上がって。二三日前雨が降ったばかりなのに、乾燥が激しく埃っぽい一日でした。