万三つです

やうやうに開きそめしと大梅郷
訪ぬれど探るばかりの大梅郷

三重や京都との府県境の梅郷・月ヶ瀬に行ってきた。

「一目万本」といわれる展望台もあるほどで、相当な数にのぼる梅の里は名張川をせき止めたダム湖の急峻な斜面に展開する。まずは全体の地理を頭に入れようと「月ヶ瀬観光会館」といわれる案内所に立ち寄ったところ、スタッフの方が申し訳なさそうな顔をされて「まだ三本しか咲いてないんです」と、その木のある場所を詳しく教えてくれようとする。平年に比べ2週間ほど遅れているそうで、今年はさきの大雪で枝もだいぶ痛めつけられたとか。

この分では今月下旬が見頃になりそうで、続いてすぐそのあとにダムの周囲に植えられた桜が見事な景色を見せてくれそうである。

“万三つです” への6件の返信

  1. あの有名な月ケ瀬の梅園、行ったことはないですがまだ淋しい状況なのですね。
    満開時にはさぞや見事な花を咲かせるのでしょう。

    今朝の散歩で梅を育てているお宅が結構多いのに気付かされました。
    植えるなら表紙絵のような白梅がいいな~

      湯島通れば 想い出す
      お蔦主税の 心意気
      知るや白梅 玉垣に
      残る二人の 影法師

    1. さすが梅郷・月ヶ瀬です。そのスケールは並じゃありませんね。関東には敵う梅林はないでしょう。それが、まだ三本しか開いてないというのですからがっかりしたものです。
      表紙の白梅は枝垂れのものです。4,5年生くらいになれば何とか花付きのいい枝振りは楽しめるのではないでしょうか。まだ間に合いますよ。我が家の紅枝垂れは小田原の曽我梅林で苗を買ってきたものです。10数年経ちますが形になってきました。

  2. 梅園の梅の開花が2週間も遅れているんですか。
    関東地方では伊豆河津町の河津桜は今が満開で、一部葉も出てきたそうです。
    散歩コースの途中にある枝垂れ梅の紅梅が咲き始めたようで、白梅はまだ白い蕾の状態です。
    1週間前の大雪も、このところの4月なみの気温と雨のおかげで、ようやく姿を消しました。
    今月下旬開花予想の桜の開花が待ちどおしいですね。
    新聞等の広告でも、奈良や京都方面の桜の名所をめぐるツアーの募集が随分目につきます。

    1. ぜひ奈良方面に遊びにお出かけください。花のお寺もいっぱいありますし、やっぱり花なら吉野の桜でしょうかね。4月中旬くらいか。

  3. 梅は遅れているようですね。私も以前開花情況もチェックせず梅祭りだというので筑波の梅林に行ったら数本しか咲いてなくて震えて帰ってきたことありました。祭りの催しを取り消すわけにもいかず難しいんでしょうね。「人目万本」すごそうですね。

    1. 「一目万本」でした。最盛期にはダム湖の下から見ても、展望台からみても壮大な景色でしょうねえ。水戸の平坦な偕楽園とは趣も違うものがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.