瓜漬食む音に朝の来たりけり
今日の胡瓜はうまい。
どこの胡瓜だろうか。
菜園の胡瓜はぼちぼちと収穫が始まったが、気のせいか味がうすい。できるだけ胡瓜臭いものを食べたくて、昔ながらのものの種をまいたのだがやはり収穫初期の頃は味がのらないのだろう。
トマトにも同じようなことが言えるようである。トマトの味は秋にまさるものはない。甘さに旨さが加わってなんとも言えないあじである。露地栽培では仕舞梅雨に実が割れたり、暑い夏がきたら一気に終わってしまうところがあり、もったいない話しである。その後辛抱しながら栽培続けるといいのだが、秋冬野菜の植え付けもあってさっさと片付けられるのが素人菜園である。
胡瓜も実が生りだしたら終わりは早い。第二弾胡瓜の種をまこうと思う。
これから夏野菜が次々と収穫時期に入るのではないでしょうか?
野菜がなんでも高値の近頃少々味が薄くても貴重ですね。
先日関東の友人から段ボールいっぱいの玉ねぎが送られてきた。
当分買わずに済むのでありがたい。
よほど野菜作りが上手なのか大玉でよく乾燥していて長持ちしそうである。
じゃがいもの収穫は終わりましたが、市場ではまだまだ高いようです。野菜づくりも生活防衛の一環として頑張ろうと思います。玉ねぎは自然栽培を目指しているとなかなか太ってくれなくて苦労しています。