水鏡

朝焼のアルプス雄姿田鏡に

今日は榛原の例会。

大和盆地の田植えがようやく終わったばかりなので、景色が植田に映りこむのを楽しめるのは今の時期だけだ。三輪山の方に向かって走っていると大和の青垣が田に映り込んで、田がまるで姿見、鏡のようである。
それがまた、朝焼けに染まったアルプスの姿が田に映り込む、安曇野の光景をイメージさせるのだった。

“水鏡” への4件の返信

  1. 水鏡が見られるのは田植え後、束の間でなかなか見られない風景ですね。
    ここしばらく目にした記憶がありません。
    大和の青垣が田んぼに映る・・ちょっと感動ものですね。

    1. あちゃあ、俳句会に投句予定そのものです。

      青垣を湛へ大和の植田かな

      盆地のどこから見てもどこかの山が映り込みます。やっぱり二上山のが一番絵になるかな。

  2. やっと田植えが終りですか、当地とは2ヶ月近く違いますね。
    大和盆地の朝焼けの田んぼもきれいでしょうね。

    1. 意外ですがね、大和盆地は周りの山が低いせいでしょうか、朝焼けとか夕焼けというのはあまり美しくないんですよ。吉野や大峯は遠いですが、冬冠雪しているときで見通しのよいときなどはきれいに見えるときがあります。特に夕焼け時には。
      で、安曇野の朝焼けなら常念岳などが美しいだろうなと想像して詠んだわけですが(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.