六月に入りて忙事の多きこと
今週末にも梅雨入りしそうだと聞く。
そう言えば、今日から月があらたまって6月である。
だから早々に梅雨入りしたって別に不思議ではないが、不意打ちをくらったような気がしないでもない。
ただ、梅雨期ともなれば外歩きもままならなくので、今のうちにやっておきたいことがいっぱいあるような強迫観念にとらわれてしまう。
まずは、髪を切ってすっきりしよう。
めざせ5000句。1年365句として15年。。。
六月に入りて忙事の多きこと
今週末にも梅雨入りしそうだと聞く。
そう言えば、今日から月があらたまって6月である。
だから早々に梅雨入りしたって別に不思議ではないが、不意打ちをくらったような気がしないでもない。
ただ、梅雨期ともなれば外歩きもままならなくので、今のうちにやっておきたいことがいっぱいあるような強迫観念にとらわれてしまう。
まずは、髪を切ってすっきりしよう。
今日は6月1日(月)
「人」って考えることがそれぞれに違っていて面白いですね。
私はと言えば1日は「映画ファン感謝デイ」良い映画が安く観られると言う事でいつもの映画館より遠くまで。
あらかじめネットで上映時間を確認し二本続けて(劇場がそれぞれ異なる)観られるよう出かけました。
一本目の百日紅(杉浦 日向子原作のアニメーション)を首尾よく観、満足して少し早めに地下鉄で次の劇場へ。
ところがところがです、入った途端本日の「あん」は満席です。
計画的のつもりがとんだ時間の無駄でした。
こんなこともあるのね。
今時満席で断られるなんて何十年ぶりのことでしょう。
梅雨入り準備も大事ですね。
昨日の句に付けて下さってありがとう!!
「あん」は奈良の河瀬女史のですね。役者もいいし話題作なのでファンが殺到したのでしょう。
それにしても杉浦女史が亡くなられてもうずいぶんになりますね。懐かしい人の名を聞きました。
2005年でしたからもう10年になりますね。
まだお若いのに惜しい人を失いました。
浮世絵師、北斎とその娘お栄を描いた江戸情緒あふれる良い作品でした。
生命力
今年も早いもので昨日から6月に入ったんですね。ここ米子でも田植えも終わり、市街地にもかかわらず、ほとんどの田が水をたたえています。最近は高齢化の為、郡部のほうが高齢化と後継者不足のため、田も荒れているとのこと。困ったものです。と言いながら我が家でも少しばかりの田を専門家に委託しているのですが。
それから薩摩芋ですが、苗植えから三日間、朝夕たっぷりと水やりすればあとは大丈夫と聞きました。すごい生命力に驚きです。
私事ですが、今年でようやく結婚30周年目に入ります。それを記念して海外は無理ですが出来れば道央位は行きたいものだと思わされている今日この頃です。
山村の荒廃は想像以上に各地で進んでいるようです。
持ちこたえられなくなって国力が一気に衰えるのが心配です。
真珠婚というそうです。おめでとうございます。
記念の旅行はぜひお出かけください。