秋の季語だが

甲州に負けぬ枯露柿摂津から

宝塚の友人そして句友の渓山さんから美味しい贈り物が届いた。

丹波黒豆、そしてしっかり粉の吹いた枯露柿。
いずれも自分の畑で作ったもの、家で干したものである。

秋に丹波黒を携えて正倉院展の帰りに寄っていただいたのだが、あいにく不在していたのを律儀にも枯露柿を加えて新年に間に合うようにとの気配りである。
丹波黒は正月の煮豆まで待つとして、枯露柿の方をさっそくいただいた。
適度な湿り気があって柔らかく、いい具合に粉が吹いている。噛んでみるとほどよい甘味がじわっと広がってくる。我が家でも何度かチャレンジしたことがあるから分かるけど、ここまで見た目も味も本格的な干し柿に仕上げるのはもう本職の技としか思えない。
この分だと、丹波黒も「優秀」ラベルに違いない。

コメントを寄せてくれる「岩ちゃん」も超プロ級ファーマーだと聞いている。
もう菜園のことなど迂闊なことは書けなくなってしまった。

なお、「枯露柿」は歳時記上では「干柿」「串柿」などとともに晩秋の季語。柿を簾のようにして吊して干すのは確かに秋かもしれないが、枯露柿として出来上がるのはやはり冷たい風に当たってからなので、冬という感覚に近いものだと思う。したがって、カテゴリーをあえて「冬」とした。