隠沼の涸れて罪なきものの跡
水の乏しい季節。
用水池は涸れきっている。梅雨の雨に期待する盆地ではどこもおおむね同じような状況である。
いざ涸れると意外に底が深いことがわかる。底がむき出しになって泥の上を歩いたものたちの足跡も見える。それだけならいいのだが、環境を汚すようものが放り込まれているのも発見できる。なかでもプラスチック製品はいただけない。
空気汚染に水質汚染、森林破壊など後の世代に大きなつけを残しながら人類が大繁栄しているわけだが、いつまでこの人類至上の地球が存在するだろうか。
大地震、大津波は予測不可能として東電経営陣の無罪二審判決が今日出た。政治も官僚も、経営者もだれも責任を取らない国。そんな状況で既存原発の60年まで運転延長、廃炉技術も確立してない、核廃棄物処理の目途もたってないのに廃炉して新規建替するという。
子世代、孫世代へのつけ回し政治はだれが断ちきるのだろうか。