街灯のオレンジ淡き白つつじ
久留米、平戸と間を置いて咲く。
いずれも白のものだが、庭がいちだんと明るくなって春たけなわの趣が深くなる。
名前からいずれも九州で改良されたものだが、品種改良は江戸時代にさかのぼるらしい。朝顔などもそうだが、江戸時代の人たちはなかなかの風流人だと言えまいか。平戸などはおおぶりで派手やかだから、もっと植えておけばよかったかなとさえ思えてくる。
躑躅が終わると次は皐。ことしは順調に若葉を広げているのでいつもよりたくさんの花を楽しめるかもしれない。
そうそう、満天星は白い花に若葉がミックスしてきていよいよボリューム感が出てきた。夏は近い。