烏より長き沐浴秋寒し
温めが好みだが。
さすがに朝晩がめっきり涼しくなってくると、風呂の設定温度も秋仕様になる。
冬はさらに一度上げるのだが、今はちょうど四十度がいい頃。
それでも長湯にはまだ早い時期。さっさと済ませその一時間後が就寝どき。
いつもそういうパターンなのだが、ここのところ二台のスマホの機種変更、ノートブックPCのディスクのSSD化に加え二台のwinパソコンのOSバージョンアップ、しかもV8.1からV10そしてV11へと二段階アップで夜なべならぬ深夜残業の連続。すっかりリズムが狂ってしまった。
ところで、8年前購入でもう動きが重くてどうにもならなかったwinノートブックが、わずか三千円以下のSSDで見違えるような軽快マシンに変身したのは、大変苦労した作業もおおいに報われたと言える。取り外したHDDはむろんバックアップ用に転用といいことづくめ。あと五年は行きまっせ。パソコンと命とどちらが早いか。
IT機器に詳しいと心強いですね。
私などちょっとしたトラブルにもお手上げです。
有料のリモートサポートサービスを受けていますがこれは遠隔操作で教えてくれるので大いに助かっています。
この先、遠からずいろいろ整理する問題を考えると何から手を付けていいのやら混乱気味です。
情報はネット空間に転がっていますので、ヒントをもらってます。普及版PCだけに改装前提に作られてないパソコンを分解するのはリスクが高いのですが、丹念に探してピッタリ合致する情報を拾えました。なにしろ手製銃だってインターネットで教えてくれる時代ですからね。
win10からwin11に上げることになったのも、win10ではどうしてもトラブルの原因がつかめず、もしかしてさらに11に上げれば壞れたシステムファイルが回復するのではないかと考えたからです。新規インストールすれば簡単解決ですが、慣れ親しんだプログラムがすべて消えてしまうのがガンですから。windowsというのは本当に厄介なOSで、その点Macはトラブルレスで、あってもすぐに完全復活するので愛用しております。