耳遠き人に届かぬ秋の雷
夕立なんだろうけど、先日のに比べると今日の雷は少しおとなしかった。
雨が止んでも涼しくはならない。かえって生暖かい空気に替わったようだ。
ということは冷たい空気が北へ追い払われて今夜はまた熱帯夜か。
耳が遠い、というより全く聞こえてない人は、外の異変にも気づかない。
めざせ5000句。1年365句として15年。。。
耳遠き人に届かぬ秋の雷
夕立なんだろうけど、先日のに比べると今日の雷は少しおとなしかった。
雨が止んでも涼しくはならない。かえって生暖かい空気に替わったようだ。
ということは冷たい空気が北へ追い払われて今夜はまた熱帯夜か。
耳が遠い、というより全く聞こえてない人は、外の異変にも気づかない。
そうか、「雷」だけだと夏の季語だから「春の雷」とか「秋の雷」とか言うのですね。それぞれ感じが違いますもんね。
雷の放電現象は迫力ありますよね。NHKでやった宇宙からの映像(地上に向かって落ちるのでなく宇宙に向かって上がっていくやつ)凄かったの思い出します。
宇宙に向かって放電していたなんて驚きでしたね。
下にいると最近の雷さんは怖いほどです。
ゴルフでは十分ご注意を。
今日も真っ青な空が広がっています。夕立がほしいです。
秋の句を作ろうと思っても、いまひとつピンときません。実感がないとねー。
秋の蝉耳障りなり昼下がり
ほんと秋の実感が少なすぎです。
ここ暫くは句材探しに四苦八苦。近年夏が長すぎです。
今週末から信州の友人と登山を計画しています。
登山で何が一番怖いかと言えば、雷です。
落雷にあたって命をなくすほど口惜しいことはないですものね。
登山中は逃げ場がないしどうしたものかと思案中。
雷は午後の確立が高いのでなるべく早朝に登ってしまいたいけど、かと言って足の方がなかなか思うように運ばないし。
山の天気は変わりやすいし、もうしばらく様子見と言うところでしょうか。
いい趣味をお持ちですね。
ここんところ暑い日が続いてますので、体力維持が大変でしょうが完走してください。