聴覚と視覚と

耳遠き人に静かな秋の雷

今日は全国規模で荒れ模様だという。

午後から雷やら大雨やら、ちょうど留守番中だったので家じゅうの窓を閉めたり大忙し。すぐ近くで雷が鳴るのだが、例によって老母はまったく気がつかない。昼間だから稲光があっても分かりにくいのは確かだが。

雨がきたらその後は急に涼しくなってきた。ということは北から冷たい空気が降りてきたと言うことか。

“聴覚と視覚と” への6件の返信

  1. 今日は三重でも降ったり止んだりで洗濯ものを入れたり出したり大忙し。
    空模様もあわただしく、真黒だったり青空だったり刻々と変わり、お天気やそのものでした。

    先週刈り取られていなかった稲が今日は半分ほど収穫され、田んぼは虫食い状態でした。
    三重コシヒカリが食卓に並ぶのも間もなくでしょう

    明日は湿った空気の流れが弱まりからっとした残暑が戻るそうです。

    1. こういうことを繰り返しながらも今年は順調に涼しくなってきていますね。大和盆地の田んぼもうっすらと色づいてきました。

  2. 当地もこの所久しぶりに結構激しい雷雨に襲われています。今朝未明も大分降ったようです。すっかり干上がってた江戸川の水位も随分高くなってました。利根川水系の水不足も少しは緩和されたかも。

    ウチのテニスクラブ、クレーコートなんですが今夏は日照りでコートコンデイション最悪。サービスラインの所が特に酷くイレギュラー続出で困ってました。この雨は正に恵みの雨、「雨降って地固まる」、コートにはありがたい雨となったことでしょう。

    1. 畑へ行く途中に斑鳩町営テニスコートがあるんですが暑い日中でもラケット振ってる人はいっぱい居ますね。

      そういえば、斑鳩町は梨や葡萄の産地でもあるようです。どの農家にも固定客があるようで、お客さんが軒先まで買い付けに来ている光景に出くわします。
      このあたりが、地域として外へ目が向かない農業の限界を見る思いです。

  3. こちらでは、日曜日は雷がひどく、夕方6時からBS放送でNHKの平清盛を見ていたところ、雷鳴とともに画面が映らなくなりました。雷のため、BSの電波が妨害されたためで、初めての経験です。
    雨もかなり降ったため、急に気温も下がり、夜は久しぶりに冷房なしでぐっすり眠れました。昨日、今日と晴れたり曇ったりの空模様ですが、夜には虫の声も聞かれるようになり、ようやく秋の気配が感じられるようになってきました。

    1. そう言うときはケーブルテレビにしておけばよかったといつも思うんですね。ただ、ケーブルは毎月の使用料が高い上にワンテンポ遅かったり、BS放送切り替え操作が面倒で懲りたことがあるので我が家は頑固にアンテナ方式です。光でTV?とんでもない話です。そんなことするから通信回線がいくらあっても足りなくなる。もっとエコでいきたいものです。

キヨノリ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.