佐保川に沿って

町の名は在りし日のまま金木犀

奈良市・近鉄「新大宮」駅近くの年金事務所で亡母の年金整理をしてきました。


事務所が佐保川の畔にあったのでそのまま川に沿って上流に向かって歩いてみました。しばらく歩くと汗ばんできましたがちょうど両岸の桜紅葉が始まったばかりで、葉が散らずにうまい具合に木陰を作ってくれるのが心地よいこと。以前に当地には川辺の桜並木が少ないと書きましたが、ここだけは例外のようです。さらに歩き進めると、きれいに刈り込まれた金木犀の生垣があったり、家持の歌碑があったり、蛍の餌となるカワニナを放流していたり、地域のひとたちに愛されている川だということがよく分かります。

ふりさけて三日月見れば一目見し人の眉引(まよび)き思ほゆるかも・・・大伴家持 万葉集巻六 九九四

奈良女子大を過ぎてなお川沿いを歩いて行くとほどなく転害門が見え、その手前に西包永(かねなが)町に出ます。旧住所名が残されている地域でほんの100メートルほどの筋を南北にはさむ町です。実は、ここは亡母が10歳まで生まれ育った町で、亡くなる前に必ず連れてこようと思った場所なのです。約束を一度も果たせなかったのが悔やまれますが、母が幼少時代を過ごした場所を私もこの目で見届けたかったのです。
通りかかったところ、たまたま母と同年配と思われる婦人が家から出てこられたので声をかけてみました。生まれも育ちもこの西包永町だと言われるので、もしやと思い年齢を尋ねると母より4歳若くやはり母のことは知らないとのことでした。ちなみに「包永」とは鎌倉時代この地域にいた有名な刀鍛冶の名前だと教わりました。

“佐保川に沿って” への10件の返信

  1. 歴史を感じさせる街並み、金木犀に家持の碑。
    お母様を偲んで、歩かれた町はさぞかし感慨深いものがあったでしょう。
    婦人にお声をかけられた気持ちよく解ります。
    金木犀が何か悲しげに感じます。

    朝一番に窓を開けると金木犀の香りがかすかに漂ってきます。
    我が家のもご近所さんのもまじって芳香を放っています。

    今日は園子温監督の映画「希望の国」を見ました。
    果たして日本は希望の国になれるのか?なると信じたいです。

    1. 今年はキンモクセイの盛りが遅いですね。ちょっと前なら9月末〜10月初という感じだったと思うんですが。遅い分香りも高いかもしれません。

  2. 家持の歌碑や”包永”の町名の由来が刀鍛冶である等、本当に身近なところに歴史を感じさせるいいところですね。やはり京都、奈良は日本でも別格ですかね。
    歴史好きの人にはすばらしい環境だと思いますね。今後も時間をかけてゆっくりと歴史を掘り下げる散歩を大いにしてください。合わせて良きレポートもお願いします。

    1. 歌碑にいたってはあちこちにありますね。万葉歌碑だけでなく、東大寺や興福寺周辺では会津八一の歌碑も目立ちますが。

  3.   お母さんも多分寄り添って歩かれたかもしれませんよ。目にはみえないけれど・・・
    なんだか心なごみます。 近くに良い場所があるのですね。 観光地ではない、あまり一般には知られていないところ、これからいろいろ歩いて、教えてください。

    1. いいところでしたよ。聖武天皇、光明皇后の御陵もすぐそばにありましたし。さらに佐保川を上ると文字通り当時の上流階級の住まいやら別荘などがあったそうです。

      ところで、家持の歌は弱冠16歳の作だといいます。若い頃から才気あふれる都人だったんですね。

  4. カワニナ; どんな魚?を食べるんだろうと検索しました(._.)φ
    蛍の幼虫は貝を食すんですね(+o+)
    知らない事、見たことのないものはワクワクしますね。
    おばあちゃんの育った町、キレイですね。行ってみたいです。
    母の生い立ちも詳しく知らないんですが、今度聞いてみます(・∀・)

    1. 奈良には近いんだから遊びにおいで。ここからは車で1時間もかからず行けるのでいつでも案内するよ。

      お母さんとは今までゆっくり話をしたことないかもしれないけど、もう親になったことだしじっくり話をすればいいと思うよ。何回でもね。

      1. 亜由美さんはお嬢さんですか?
        こうやってブログで父娘が話せるのって素敵ですよね。
        昔の父親は身近な存在ではなかったです。
        母親と違っていまだに距離感があります

        1. 妹の娘、つまり私からみて姪です。小さい頃は恥ずかしがり屋さんであまり話をしなかったけど、いいお母さんになってくれて喜んでいます。

南天 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.