勝手口塞ぐばかりに西瓜寝る
水不足でかなり深刻な畑。
収穫を間近にした西瓜や真桑もみな半分以上枯れかかった株となってしまって、これ以上の生育は望めないかも知れないので、成熟にはいくらか足りないかもしれないがいくらかはましそうな西瓜を一個収穫してきた。結実後40日なのであと5日ほどは欲しいところなのだが。
大玉で収穫後2,3日は寝かせなさいとものの本には書いてあるので、とりあえず勝手口においてあるのだが。
めざせ5000句。1年365句として15年。。。
勝手口塞ぐばかりに西瓜寝る
水不足でかなり深刻な畑。
収穫を間近にした西瓜や真桑もみな半分以上枯れかかった株となってしまって、これ以上の生育は望めないかも知れないので、成熟にはいくらか足りないかもしれないがいくらかはましそうな西瓜を一個収穫してきた。結実後40日なのであと5日ほどは欲しいところなのだが。
大玉で収穫後2,3日は寝かせなさいとものの本には書いてあるので、とりあえず勝手口においてあるのだが。
西瓜のごろ寝ですか、いいですね~
今年の異常な暑さで野菜も枯れかかっているものが多いようです。
田舎でも父が丹念に育てたナスが収穫できず哀れに枯れていました。
ナスと同じように父も今にも枯れていきそうです。
田舎にいるとあちこちから野菜が届き有り難いことです。
毎日のように玄関や裏口に野菜入りの袋が置かれております。
今日も帰りがけに軽トラのおじさんがもぎたてのトマトを「かぶりつきや」ともたせてくれました。
葉も茎も枯れてしまったような株でしたから、畑でそのまま朽ちていきそうなくらいです。そのせいか、味はどうにもいただけなかったです。
今日は別の品種のものを収穫してみました。こちらはどんな味かな、ちょっと気になるところです。
まわりが畑というのは、ご近所つきあいも含めていつも新鮮なものが食べられていいですね。人情もまた。
何はともあれ自分で育てた収穫物の味は特別でしょう。
特に西瓜は豪華で豪快なんで気持ちがいいことでしょう。
西瓜というのは夏の果物の王者ですね。貫禄があります。ただ家族が減ると1/4を食べるにも日数がかかります。
やはり西瓜というのは、エアコンで冷えた家の中ではなく、親類などがみんな縁側に集まって、みんなでかぶりつくのが似合います。豪華で豪快、そのものですね。