老猫と同病かこつ秋に入る
14歳の猫を病院につれていって診てもらった。
最近糖尿病じゃないかと思えるくらいたくさんの水を飲むし、おしっこの量も多いので気になっていたのである。結果はどうやら糖尿病じゃなくて腎臓そのものが悪くなって入るみたいだ。詳しい結果は2,3日すれば知らされるが、多分対策は食事療法しかないだろうと思われる。自分も心臓負荷試験が終わったばかりだが、その結果では来週さらに精密な検査が必要らしい。腎臓に負担がかかるということで一次試験では避けてくれたようだが、やむを得まい。まな板の鯉である。
腎臓は心配ですね?我が家の(溺愛した)猫がそれで、点滴を受けていました。
実は私も その心配を抱えております。塩分を控えめに・・・お気を付けください!
どうぞ、よくなられます様に、お祈りしています。 #nao#
先ほど先生から電話がかかってきて、甲状腺検査の結果を教えてくれました。異常はないそうで次はその腎臓の再検査。2,3日のうちにまた連れて行かなければなりません。老猫だからいろいろ悪いところも出てきますね。
今日から又暑さが戻るとか・・・
猫も暑さに弱いのでしょうか?
近辺の野良は暑さをものともせず悠々と闊歩しておりますが。
猫ちゃん共々御身お大事に。
猫は暑い中でも涼しいところをよく知っているようで、日中はそういうところでじっとしています。家猫はと言えば今年はエアコンの恩恵をフルに受けて暑さ知らずだと思いますが。
体調が万全な時ってそうありませんよね。
どこか骨が痛んだりお腹の調子が悪かったり頭痛やめまい、、
程度の軽い時は何とも思わないんですが、重度になると健康って本当に大事だなと実感します。
身体あっての生活なので普段から気を遣っていかないとなとようやく思ってきたところです。
子供達が成人し、更には孫の成人までを見届けます^ ^
気温差が荒くなってきたのでよりお身体大事にしてくださいね。
こちらより寒暖差があるようなので服装や空調管理難しそうですね。
若いうちから健康に気をつけているのはいいことだと思うよ。お母さんが長い間病気と闘ってきたところをいっぱい見ていると思うけど、自分も親になってみて気づいたことはいっぱいあると思います。今のうちはいいけど40歳、50歳を過ぎていろいろ苦しまなくていいように健康な生活を心がけてくださいな。
動物にそれだけ愛情を注げるってすごいと思います。きっと倍返し以上の癒しをもらっているのでしょうね。幸せですよ。お身体大切に。。
家族同然みたいなところがあってね、いろいろ声をかけてます。猫の方も歳をとると心細いようで、いつもそばに寄ってくるので夜寝る前はしばらく添い寝みたいなことをしたりして。
実家の母が4匹の血統書つきの猫を可愛がっていましたが、年とともに病気を発症するようになりました。高齢の母にとってはタクシーで保険のきかない病院に連れていくのも大変になり、最後は自然のままにさせ、4匹とも年齢の順番に亡くなってしまいました。
ペットを飼うのは、飼い主が健康で体が動くうちは良いけれど、飼い主が年を重ね、動きが取れなくなると大変ですよね。また、ペットを病院に連れていくにも経済的負担も大変ですしね。
まずは、猫たちのためにも自分の体をしっかりケアしてください。
その通りですね。ペットの面倒を見るのは経済的にも健康的にも余裕がないと難しい面がありますね。できるだけ健康に気をつけるようにしましょう。
加齢とともに病も避けられなくなってきますね。
猫も飼い主も、こうなったら医者の指示通りするしかないですよね。
体をいたわり、ストレスもためず暮らしてくださいね。
ようやく秋の気配です。これからが行動するのに良い季節ですから・・
仕事がなかなか片付かなくて、当分楽になれそうもないのが辛いところです。もうそろそろ完全引退すべきなんでしょうね。他にやりたいことが多すぎるし。