独居してパズルしてゐる野分かな
朝から降り込められている。
日曜日だから、机には向かいたくない。かといって、部屋にいてもやることは限られてくる。読書、あるいはラヂヲ、音楽を聴くことくらい。で、今日はナンバープレース、つまり数独の上級編にチャレンジ。なかなか解けないが、一問に2時間くらいかかってしまうので時間つぶしにはちょうどいい。
めざせ5000句。1年365句として15年。。。
独居してパズルしてゐる野分かな
朝から降り込められている。
日曜日だから、机には向かいたくない。かといって、部屋にいてもやることは限られてくる。読書、あるいはラヂヲ、音楽を聴くことくらい。で、今日はナンバープレース、つまり数独の上級編にチャレンジ。なかなか解けないが、一問に2時間くらいかかってしまうので時間つぶしにはちょうどいい。
あ~数独の上級編ですか!
私も 数年前に従妹から教えてもらい、すっかりはまっています。
電車の中、飛行機の中、と持ち歩き、就寝前も・・・です。
時間つぶしには、もってこい?ですね!
某出版社のシリーズを買い始め、今23冊目。
消しゴムのカスが出るため、消せるボールペンを見つけました。
これは大変便利ですヨ!ご存じですか?
台風が 何の被害も無く通り過ぎますように・・・
;
消せるボールペン?便利なものができましたね。数独では最後になって破綻が生じたことが何度もあり消しゴムで消すのも面倒で放置してますが、そういうときに便利ですね。
上級編解けたことがないです。
中級で頭を悩ませ丁度いい位でしょうか。
久々したくなってきましたが集中してしまうのでまた数年後。。
数字の組み合わせをいろいろクロスして解いたりして上級編チャレンジの醍醐味を味わってます。試してみて。
台風ですね。大和川も大変みたいですね。私も終日書斎の予定です。
数独は頭が疲れたとき(集中を分散するのに)丁度いいですよ。
各支流が意外に細くてキャパが少ないので、危険水位に達したのが多かったのだと思います。盆地に降った雨が最後にすべて大和川に集約されるので、怖い川といえますが。
ニュースで見ていると、京都、滋賀、福井に大雨警報が出され、嵐山の渡月橋が冠水して、ついには氾濫したそうですが、奈良は大丈夫そうですね。
神奈川県には大雨洪水注意報、竜巻注意報が出され、昨晩(15日)は結構雨が降っていましたが、今日16日は思ったほど雨風ともひどくないですね。
お昼から午後3時ころがピークだそうです。
こんな天気の日は本を読むか、合唱の練習(一人で団のHPに掲示されている練習用演奏を聴きながらハミングで)しかないですね。
10月19日に定期演奏会があり、団の練習にも熱がこもってきています。
メンネルの仲間にはチケットを購入してもらています。
7日の磯子のK君やメンネルの先輩4人が加入している横浜グリークラブの定期演奏会は良かったですね。団員数約80名の男声合唱ですが、全曲を暗譜で歌いきったのには感心しました。
そういう話を聞くとしみじみ「芸術の秋」なんだなあという思いを強くしております。ぜひいい定演にしてください。
皆様、台風の被害は大丈夫でしたかしら?
今回は被害が広範囲に渡り、大暴れでしたね。
私は田舎の実家にいて一晩中風雨に悩まされました。
おまけに古いボロ屋で雨漏りがし地域(集落87世帯170余名)に避難勧告が出、警報が鳴ったりで不安でした。
幸か不幸か母が数日前に入院していたのでその点は安心でした。
いざとなったら身軽ですからね。
今朝、前の川を恐る恐る覗いたらいつも水枯れの川が濁流と化していました。
やっとお天気も落ち着き先ほど帰って来ました。
もう台風は懲り懲り・・・昨年も実家でひどい目に遭っていますしね。
テレビのニュースでは早々と津市の話が伝わっていたので、旧一志郡一帯は大変なんだろうなあと思っていました。「波瀬」も字幕に出たのでもしやと思いましたが、あれはもう一つ別の「波瀬」だったのでしょうか。
あれはまさしく実家の波瀬でおまけに室の口(一番山奥で矢頭さんの裾野)は実家の集落名です。
どうもテロップは全国版だったようですね。
前夜から近鉄が止まっていたくらいですから、あのあたりは相当な雨量だったのでしょう。被害が最小でよかったですね。