クラス会

出席と返書したたむ燈火かな

中学のクラス会の案内がきた。

毎年10月ごろに開かれており、今年はもしかしたら俳句仲間との一泊吟行とぶつかってしまうのではないかと危惧していたが、どうやら大丈夫のようだ。去年は奈良に引っ越ししたばかりだったので何はともあれ出席と思っていたが、案内をもらった時には母が重篤の状態だったのでやむなく欠席したのだった。

ところで、この会には特別な思い入れがある。
全校でよくもこれだけのワルを集めたものだというクラスで、下級生のホームルームでは「あの組には近づかないように」と通達されるほどだったらしい。だから、担任の先生のご苦労は並大抵ではなかったはずだが、その先生はまだまだ健在でいらっしゃる。もう4,5年はお会いしてないのでお顔を見るのが今から楽しみである。
級長をやっていた私としては、ことがあると一致団結するクラスはおおいに自慢だったし、だいいち運動神経抜群がそろって運動会ではダントツの優勝、卒業生総代も才媛のH嬢さんがつとめるなど学力もなかなかのもの。ひとりひとりがそれぞれの光に輝いてクラス全体がいきいきとしていて、昨今の「いじめ」などは微塵も感じることはなかった。今風に言えば、みんなお互いに「レスペクト」していたと言える。

ただ、この歳になるとすでに物故者となった人がいるのもやむを得ないことだが、そのなかで一昨年に亡くなった、当時番長をはっていたO君のことは終生忘れないと思う。複雑な家庭事情があってグレかけたが、もともと頭がいいし、強きをくじき弱きを助けるという任侠心にあつかったのでクラスの誰からも愛されていた。中学を卒業してそれぞれの道に進んでから交流は一時途絶えたが、受験に失敗した僕に声をかけてくれたのがO君だった。何度か一緒にドライブに連れて行ってくれたし、夏には紀勢町の海のキャンプに誘ってくれた。誰もいない静かな海に潜って見たことがないような珍しい貝を獲っては食い、疲れれば昼寝したり、今思えば失意にいる僕を精一杯なぐさめようとしてくれた彼らしい思いやりだったのだ。

往復葉書の返書に「出席」と丸をつけながら、ひとしきりいろんな仲間の顔を思い浮かべるのだった。

“クラス会” への6件の返信

  1. 解ります、終生忘れ得ぬ友ってありますよね。

    小さな集落で家庭環境からすべての事情が筒抜け。
    隠しようのない友人関係の中でもやはりいろんな葛藤があったりしました。
    多感な中学時代の友人はかけがえのない宝物でもあります。

    どうぞ旧交を温め楽しんい時間を過ごされますように!!

    1. いいやつほど早死にするってありますよね。
      やはり浪人中に激励に来てくれた友は不惑を前にガンで逝きました。中学からの親友だったのでショックでした。

  2. いいクラスだったのですね。ワルというよりツワモノ集団ですかね。そういうクラスであってこそ皆伸び伸びと成長できるのでしょう。クラス会、楽しみですね。

    1. ある意味タレント集団でもありましたね。下級生からは怖がられたかもしれませんが、それがまた一方でモテるやつだという風に、実に面白い集団だったと思います。
      それが、今ではみんな人間が丸くなって、先生のまわりは人垣であふれます。

  3. 横浜の大学に入学するまでに、そんなエピソードもあったのですか。
    いいお話ですね。うらやましいくらいですね。
    貴方が級長で一癖も二癖もあるツワモノを取りまとめていたなんて大したものですね。
    私のところには毎年高校の同窓会の案内はきますが、中学は一度もないですね。
    よく続いていると思いますよ。誰か立派な世話役がいないとできないですからね。
    高校の同窓会もなかなか出席はできないけれど、欠席のハガキに近況報告だけはきちんと書いて送っています。そのお陰で、終了後に会報と合わせて当日の出席者の名簿、欠席者の近況報告が送られてきますので、楽しみに読んでいます。
    18歳で故郷を離れてからもう47年ですからね。もう故郷の方言も出なくなって、すこし寂しい感じもしますね。

    1. そう言えばカープが久しぶりにAクラス確保しましたね。地元は賑わってることでしょう。

      自慢話をひとつ。運動神経抜群のクラスだったので、クラス対抗の各種競技に出場する選手はすんなり決まります。ところが最後になっても800メートルだけは誰も手をあげないのです。いつの間にか視線は何の競技にもお声のかからない僕に集まって、やむなく受けることになりました。その時は、誰も僕に好成績を期待したわけではないのです。あくまで穴埋めみたいなものですから。
      ところが当日蓋をあけてみると、先頭に見慣れぬ生徒が走っています。そのままゴールインして一着になったときの皆の驚きよう。反省会では一躍ヒーローになったことは言うまでもありません。とくに女生徒からはもう一生かけてもないくらいの讃辞をもらった記憶は今でも鮮明です。クラス会になると決まってその話が出て場が盛り上がります。

キヨノリ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.