花の雨黄色い線の内までも
鉄道のアナウンス、結構お節介である。
典型的なのが、「雨の日は忘れ物が多くなっております。傘のお忘れのないようにご注意ください」。
おそらく、電車の忘れ物ナンバーワンは傘なんだろうが、昨今は使い捨ての傘など増えてさらに困ってる図が垣間見えるような木がする。
同じアナウンスでも、「電車が来ます。黄色い線の内側までお下がりください」などは、危険防止のうえでお節介とは言えないが、いちいちそんなことに気を配らなくて済むように、転落防止柵の設置こそ急いでもらいたいもの。
花の時期、人出も多くなっているところへ、雨とあってはホームは混み合う。そのホームをなお狭めるかに雨が吹き込んでくる。
今日は荒天、春の嵐です。
まだまだ深夜にかけて激しく降ると言う。
乗り物はサービス過剰ぐらいに喋り過ぎますね。
でも未知の場所ではやはり頼りになります。
必要な事を言いどうでもいいことは控えめにして欲しい。
午後から大雨の中、業者さんが家具の点検に来た。
これはメイカーの無料サービスで主につり戸棚の固定ネジの状況を確認する作業です。
20年も経つとネジが経年で緩む例が報告されているそうです。
その為に備え付けの食器吊り戸棚の中身を出したらあるはあるは、使っていない器の数々。
この際、整理して大分減らしたらスッキリしました。
もうこの歳になったら物を増やさない事ですね。
とは言ってもすぐに衝動買いしてしまう癖が抜けません。
一つ断捨離ができました。地震の事も想定しておかないとね・・・
家具でそんなに長期の保証点検サービスなんて初耳です。かなり高価な製品なんでしょう。
引っ越しで本などは最低限のものにして、新規は買わない、読みたいのは図書館で、などと思ってますが、それでも書斎にまたあふれてきました。毎日こつこつ整理するのができなくて、「捨てる」のはどうしてもまとまったボリュームになったときくらいしかできてません。メモ取りながら読むということをしてないので、つい抱え込んでしまいます。
荒れ模様ですが気温はぐ~んと上がりましたね。さすがにもう寒さはぶり返さないでしょう。出かけるのに「じゃあ春もので」と着てみると、ズボンが入らない。ヤバイことになってます。運動不足かなあ、いや飲み過ぎかなあ。。
よくある話です。
最近は、極端に増減しないかぎり、あれこれ考えないようにしてます。2,3キロなんて誤差の内なんてね。そこからさらに+2などはまずいですが。