ちりぬるを

警備士の独り占めなる桜かな

春休みの学校に桜が満開だ。

児童も誰もいなくて、桜もちょっと淋しいのではないか。
この週末が過ぎるともう散り始めて、入学式までもちそうもない。
逆に、今年の卒業式は桜にお祝いされるという珍しい年ともなった。

家のなかに居ても目がしょぼつくが、これほどまでにひどい年もなかったので、外出は控えざるをえないのが心残りである。

“ちりぬるを” への5件の返信

  1. 今日の名古屋は25度を超える夏日であった。

    堤防の桜並木もほぼ満開を迎えました。
    窓から眺めていてもひっきりなしに桜を愛でながら散歩を楽しむ人が絶えない。
    ベビーカーを押しながら、老夫婦が杖を突きながら、自転車で走り抜ける人も。
    家でじっとしているのは勿体ない気がしてレジ袋を持ち桜の下の土手で今年二度目の土筆を摘んだ。
    写真ではよく目にするメジロが逆さになって桜の蜜を吸ってる姿を実際に初めて見た。
    その下には桜の花びらがいっぱい落ちていた。
    きっといろんな鳥が競争のように蜜を吸っているのでしょうね。

    私が使用している保護眼鏡、結構いいですよ。
    レンズが入っていないただのプラスチック製なので3000円前後です。

  2. 白内障手術後の保護用メガネです。
    感染予防や危険防止のため日中はいまだに保護眼鏡を装着しています。
    フレームの周りがプラスチックで囲われているので目に水や埃が入りにくく作られています。
    おっちょこちょいであわて者の私はよく物にぶつかります。
    その時もこの眼鏡が守ってくれます。
    そうだ!!良いこと考えた、今度揚げ物をするときもこれをかけよう。油跳ねを防げるかもね。
    散歩の時もこれをかけているので今年は目が痒くなることもなく多分花粉症対策にもなっていると思いますよ。

  3. そうそう!!スキーや水泳用のゴーグルを想像してください。
    ゴーグルのように締め付けなくもう少しスマートな感じです。

skyblue  へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.