あられまじり

ひとつまで聞きも流して春の雷

昨日に続き今日も不安定な天気。

午前中は春の時雨ともてはやしもしたが、夕刻になると今度はあられまじりの窓を叩きつけるような雨。
猫たちも何事かと窓の方へ顔を向けていたら、そのうち大きな雷が一発。さっと構えるような表情になる。
つい先日も雷があったばかりでまたかと聞き流していたら、今度はつづけて二三発。
思わず窓に駆け寄って空の様子を確かめる。
明日はまほろば吟行の予定で、明日の天気まで心配になってきた。

“あられまじり” への2件の返信

  1. 雷こそ鳴らなかったが四月とは思えない寒さで始まった新年度。
    明日はさらに寒い予報です。どうぞ暖かくしてお出かけください。

    そして新元号は「令和」と決まった。
    すでに文字変換できたことにも驚いている。
    音も字も意味も三拍子揃って出典が日本の古典「万葉集」というのも好もしい。
    少しでも令和の時代に生きていけるのは喜ばしいことである。

    1. 万葉集の言ももとは中国のものですからね。
      ことさら国産を強調しなくてもよさそうなものを。
      さらにわざわざ首相が談話など発表して政治的な意味合いをもたすなんざ愚の骨頂。
      たんたんと受け止めようかと。

skyblue へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.