淡い期待

夏草に負けてならじと鎌を研ぐ

5月末から6月初旬のころが冬草、夏草の切り替わり時。

麦系の雑草が実をつけるような時分である。実をつけて枯れてゆこうとするのと行き違いに夏草が一斉に芽吹くのである。だから、この時期の小さな芽のうちに草を引いておけばあとの雑草整理は簡単になる。
今日の午前中は手遅れながらもちょっと煩くなってきた駐車場の草を整理した。
去年秋には草を全部抜いて新しい芝を張ったのだが、そのとき土の入れ替えをしなかったのがいけなかった。今まで見たことのない草や花までもが生えてきて、芝生などいったいどこへ行ったのかも分からないひどい。
あわれな芝草は元気な草たちを整理してみてわずか生き残っているのもあったが、総じて滅亡。
いままで雑草の種が飛んできた隣地がいよいよ住宅建築となったので、いくぶんかは救われるかも知れないと期待しているのだが。

“淡い期待” への2件の返信

  1. これからますます雑草が繁茂する頃ですね。
    昔の家の庭の写真と比べてみると今はすごい茂り方です。
    もっとすっきりしていた頃が懐かしい、それだけ樹木も成長し自分も齢を重ねたと言う事か?・・・

    1. 環境に適した草たちが育つと言います。長年のあいだに今の草たちにとって居心地いい条件が揃ったのでしょうね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.