楢枯の騒動止みて樫若葉
生き残った樫たちが遠目にもはっきりと花をつけたようだ。
この2,3年ほど酷い楢枯に襲われて、このあたりの樹齢の進んだ楢などが多く枯れてしまったが、生き残ったのを誇るように樫などが全身クリーム色となって山腹のところどころをせり上げるように咲いている。
若葉が日一日と色を濃くしていくいっぽうで、樫などの仲間がモザイクを染めるように山を彩り、いかにも初夏の山の様子である。
日差しもずいぶん強くなって、戸外に長くいる場合はサングラスが必需品。帽子もキャップから、麦わら風の素材のパナマ帽へと変化。家の中はまだまだ春のようにマイルドに過ごせるが外との行き来は大変で、そのたびに服装を換えなければならないのは困ったことである。
先日訪れた犬山と岐阜県境の山肌は田舎の風景に近く里心が付いたのですが何かが少し違うと感じたのは樫の存在でした。
この木があるとないでは山の盛り上がりが大きく変わるような気がします。
私は所々山桜がピンクに染まる早春の山も好きですが初夏のクリーム色が点在する今の時期も大好きです。
絵が得意なら絶対描いてみたい景色です。
山が膨張するように盛り上がり、命がほとばしるような精気がありますね。