空海の秘話聞くラヂヲ風薫る
窓を開けて走る快適な朝。
カーラジオのスウィッチを入れると空海の話しが流れてきた。聞き慣れた声だったのは、元奈良国博館長西山さん。今も帝塚山教授として、新聞連載やNHKのローカル番組でも「仏教よもやま話」などで奈良県民にはよく知られた先生である。
カーラジオの局は最近はもっぱらNHK第二放送と決まっていて、語学番組やら外国語ニュースやらを聞くともなく聞き流しながらハンドルを握っているので注意力が散漫になることもなく安全なのである。
今朝の場合はたまたま「カルチャーラジオ歴史再発見」シリーズだったようで、運転中だけではすべてを聞けなかったので聞き逃し配信で再聴取。車を降りても殘りをラジルラジルで聞き続けたり、なにかと便利である。
今日明日と暑さも抑え気味のようで、むしろ風などは涼しくて肌にもやさしい。明日あたりは庭の草取りなどの最後のチャンスかもしれない。
今日は昨日と打って変わり肌寒いくらいの一日であった。
三月に解散したASC(愛知シルバーカレッジ)が先月新しく22サロン(22期生のため)を立ち上げたので初参加となった。
懐かしいメンバーもいたりして一時間ほど話し後はランチとなった。
午後からはカルチャーセンターへ夕方体操教室、夜は又出かけたので一日フル活動となりさすがに今は少し疲れ気味。
さあお風呂に入って休みましょう。
時々ラジヲを聞きながら寝入ってしまうこともある。
ラジルラジルって初耳ですが?・・・
「らじるらじる」はラジオを持ってなくても、パソコンやスマホアプリで第一、第二、FM放送が聞けるのです。聞き逃し番組も聴取できますので、気に入った番組があればバックナンバーでも聞けます。テレビ放送のNHKプラスのラジオ版という感じですかね。