趣味DO楽

苗売の言ふままあれもこれも買ひ

ゴールデンウィーク中のホームセンターの混み様はただごとではない。

DIYコーナーもそうだろうが、園芸コーナーのことである。野菜や花の苗もその種類や数は普段の倍以上もあろうかというくらい並べ立てられ、みんなバスケットに次々に放り込んでいく。
よく行く園芸店はとくに野菜苗のいいものが揃ってるというのが評判で、中国まで指導に出かけるという店主のアドバイスも菜園初心者にはありがたい。話を聞いてるだけでもう収穫が約束されたも同然のような錯覚にとらわれてしまうので、ついあれこれ前後の見境もなく苗を買ってしまい、買ってしまってからどこへ植えるのがいいのか頭を抱えてしまうのである。
素人の菜園というのは、言ってみれば宝くじのようなもので当たれば儲けもの、虫にやられたり病気になったりしてなかなか店で売ってるようなものというのはできないもので、収支損益など考えてたらとても成り立つものじゃない。趣味だからこそ、菜園を賃借することから始まり、やれ鍬だ、肥料だ、支柱だ、トンネル用シートだ、苗キャップだの、あげく一株何百円もするような苗を平気で買うのだ。そういう趣味のものだからこそ、苗を選んだり、栽培方法をネットで調べたりすること自体が楽しくてならないのである。

“趣味DO楽” への8件の返信

  1. 趣味の菜園をやる人が最近多いですね。
    近くに大型のホームセンターができて賑わっているようです。

    私の友人も「菜園通信」というブログを開設している人がいます。
    但し作る人はご主人で本人は収穫するのみとのことです。
    それでも草引きとか水やりなどは手伝うようです。
    我が家も昨日庭の片隅に芽の出たジャガイモを植えてくれました。
    さていつ頃どんな形状のジャガイモが収穫できることでしょう?

    好きな人にとってはこれほど楽しみなことはないのでしょう。
    まるで我が子を育てているようなそんな感覚?

    1. ただね、最近気がかりなのは日焼けの度合い。うっかり腕でもさらしていようものならほんの2,3時間で真っ赤に焼けてしまいます。
      菜園遊びは楽しいんですが、UVカットも忘れないようにしなきゃね。近いうちに日焼けの句を詠みますので(笑)

  2. キチンと園芸に取り組まれていることエライと思います。花も野菜もいい加減にやっては絶対うまくいきませんもんね。食材を揃え下ごしらえをしてレシピに沿って順番に進めて行く、料理と同じなんでしょうか。両方とも向いてないので鉢植えを買ってきて並べて水やるだけにしています。園芸が趣味の人、羨ましいです。

    1. 園芸と言っても手抜き園芸のたぐいでしょうね。一度植えたらあとは手があまりかからない種類に限定する。無農薬ですから、葉物なんかは虫対策で頭を痛めるのでパスします。芋が一番楽です。活着さえすれば秋の収穫までほったらかしでいいんです。

  3. 苗をあれもこれもと買いたくなる気持ちわかりますね。
    家庭菜園をやるからには、いろいろとチャレンジしたくなるし、良いものを作りたくなる欲もでてくるしね。
    小生はまず植えるものを決めて、畝のサイズを確定したうえで、各野菜の植えられる数を見積もってから、苗や種を買うようにしています。しかしながら、いざ買う段になると、苗物は1本単位で買えるからいいけど、ジャガイモはkg単位、ネギは30~50本単位、種は1袋単位となっており、どうしても余りが出たりして多少の無駄も覚悟してかからないとね。
    家庭菜園は育てる楽しみと、収穫の楽しみがあり、かつ日に焼けるけど、アウトドアで体を動かし健康と筋トレにも良いと思うね。

    1. 貴君のように菜園が遠い人は用意周到の上すべて計画的に行わなければいけないので大変なんだろうなあと思います。まして気候も随分違うだろうし、季節の動きを頭の中で想定しながら行動するのって頭にも随分いいんだろうね。

      さて今日は、昨日買ってきた南瓜の苗を植えてこようかな。

  4. 本格的な菜園ですね。いいですね。 私は初めてゴーヤの緑のカーテンに挑戦です。
     どの苗が良いのか全然わからなかったので、丈夫で育てやすいと書いてあった接ぎ木したちゅらゴーヤの苗を買い、プランターに植え付けました。 支柱とかネットとかその他もろもろの物がセットになった商品が楽かなと思い、あわせて買い求めました。
     グーグルで検索してゴーヤの育て方も読みました。
     うまくいくと良いのですがね。
     私の頭のなかでは緑の葉がいっぱい繁って、ゴーヤがぶらぶら下がっている情景を期待しているのですがね・・・

    1. ポイントは肥料、芯止めのタイミング、水やり、なんじゃないかな。とくに芯止めは子蔓を増やすには欠かせないのでグーグルでしっかり確かめてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.