連山正しうす

葛城の連山黒し梅雨晴れ間

雨が上がった。

南生駒のほうから平群へ降りてくる途中の眺めがすばらしい。生駒市南端の東山あたりが高度のピークとなっており、そこから下る道なのだが、左の矢田丘陵とに挟まれた平群の谷を見下ろしながら、右に生駒山、信貴山、そしてその先に二上山、葛城山、金剛山と起伏に富んだ景色が展開する。雨に洗われて空気が澄んだせいか、雲を生み出しつつある遠くの葛城連山の山襞がくっきり見える。また、雨に潤んだせいかどうか、山全体が黒くも見えるのだ。

“連山正しうす” への6件の返信

  1. 雨上がりの山の様相は言葉にならない美しさがありますよね。

    行ったことのない山々ばかりですがその名前からして憧れますね~
    生駒、信貴、二上、葛城、金剛と歴史に名を残す山々を日々目にする幸せに感謝ですね。
    雨に洗われた遠くの山々が黒々と横たわる姿、雄大かつ愛おしい風景ですね。

    1. 生駒市南端部からの眺めはちょっとしたパノラマです。奈良でも有数のものではないでしょうか。
      雨上がりはなおさらでしたよ。

  2. 格調高い句ですね。
     雄大な感じがして、いい句だなと思います。
     そういう風景のなかに身を置けるのは、幸せですね。

    1. ありがとう。
      奈良にお出でになったら是非このパノラマを楽しんでください。平群のかんぽの宿から近いポイントですので案内しますよ。

  3. 梅雨の晴れ間、素晴らしい景色を見れて心も晴れ晴れですね。

    山はいい、山を毎日眺めながらの人生は全然ない人生より数段上等だと思っています。海もそうですけどね。。

    1. 立山に登ったとき、というかケーブルですけどね、大きな山塊に畏れすら感じたものでした。神々しい山々。目の当たりにすると心まで広がるような清しい気持ちになれますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.