江戸しぐさ

紫陽花やどちらともなく傘かしげ

今頃は明月院の石段の両側は見事な紫陽花に飾られていることだろう。

紫陽花は雨が似合うとはいうものの、この石段で注意しなくてはいけないのは他人への思いやり。傘をさしたまま行き交うには狭すぎるので、ただでさえ花が雨露をふくんで重く垂れていたりして、さらに裾が濡れてしまうからだ。
江戸しぐさのひとつともいえる「傘かしげ」など今ではもう忘れられてしまったように思うが、ときにどちらからともなく、さりげなく行われたりすると、ああまだ大丈夫だと安心するのである。

当地でも紫陽花の名所は多いが、矢田丘陵の矢田寺あたりは近くて一度は行ってみたいところだ。

“江戸しぐさ” への6件の返信

  1. 傘かしげ、奥ゆかしいしぐさですね。
    こんなしぐさが自然にできる人、今は少なくなりました。
    お互いが相手を思いやれば自然に態度に出るのでしょう。
    心がけたいですね。

    1. 「傘違え」ともいうようですが、「方違え」と同じ用法で他人の傘と取り違えるという意味もありそうで、「傘傾げ」のほうがいいのかなと思いました。
      狭い道でも譲らず直進する人が増えてきたり、せっかく人間に生まれてきたのに動物とはひと味違う「人間らしさ」を持たない人は哀れに思えてなりません。
      共存のための心遣いがもてない悲しい国家もあったりして、かつて世界最古の文明を持っていた国家とは到底思いいたりません。

  2. 江戸しぐさ、傘かしげですか。まるほど、こういうのを文化と言うのでしょうね。心がけたいものです。
    今から紫陽花ですね。紫陽花だらけもいいけど一株さりげなく咲いてるのもいいですよね。

    1. たまに水分不足でげんなりしてる紫陽花を見ますが、ととえ一株でもやっぱり紫陽花はたっぷりの水分を含んだ風情がいいですね。

  3. 紫陽花も最近は他の種類の花同様、品種改良が進み、色や形の変わったものが増え、昔ながらの清楚な紫陽花が少なくなったように思います。
    紫陽花寺と言われるような古くからある庭園が落ち着いて見られるのかも知れないね。
    今年は梅雨が長引きそうで、紫陽花にとっては良い気候なのかな。

    1. 古来の山紫陽花を集めたコーナーなどがある紫陽花園はいいですね。鎌倉街道沿いにある町田市薬師池公園の今頃は花菖蒲で有名ですが、規模は大きくなくても紫陽花コーナーは足を向ける価値があるところです。それに広くて立派な大賀蓮池も間もなく開花するでしょうし、ぜひ時間があったら行ってみてください。
      加えて万葉植物公園もあって、里山、谷戸の灌漑池のあったあたりを再整備した、地味な公園ながらみどころいっぱいのいい公園です。

ほだか へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.