どこから尻なのか

先客の蜂はまあるし花卯木

卯の花

マルハナバチというのだろうか、大きくて丸い蜂が卯の花の密集をしきりに行き来している。

クマバチほどは大きくはないし、人には無害だと聞いているし、何より胴も尻もまん丸いのが愛らしい。
卯の花は歌には匂うと言うが、鼻をくっつけて確認しなければそれとは分からないほどのものだった。
その微かな匂いに誘われるのだろうか、まん丸いのが数匹も花葎をくぐったり、もぐったり、休む気配もない。
先客の邪魔をしてはいけないので、写真には別の木のものを納めた。

“どこから尻なのか” への2件の返信

  1. マルハナバチは蜜蜂の一種でしょうか?
    花に群がる小さな細長めの蜂はよく見かけますが・・・

    昨年実家で蜂に刺されました。
    こともあろうに床に止まっていた蜂を踏んずけてしまったのです。
    瞬間、画鋲をぶすりと踏んだ感覚で後々、疼くような痛みでした。
    幸い、事無きを得ましたがこれが顔面だったらひどいことに・・・

    1. ミツバチの仲間だそうですね。
      クマバチほどの大きさですが、攻撃性もなく、丸い胴体が可愛いです。藤棚とかにもよく見ますよ。

      「蜂の一刺し」。恐いですねえ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.