歳晩のダイソーあれもこれも買ひ
百円均一に立ち寄った。
ショッピングカートを手にしたのがいけなかった。
一つ買うと、つぎつぎ目に入ったものをカートに入れてしまう。ひとつ百円だからという気分のなせるわざか、急を用意しないものまで買う始末になった。
そのなかには数独の名人編二冊を含んでいる。これでしばらく頭の体操もできるか。毎日新聞の数独欄を楽しんでいるが、簡単すぎて物足りないのだ。
めざせ5000句。1年365句として15年。。。
歳晩のダイソーあれもこれも買ひ
百円均一に立ち寄った。
ショッピングカートを手にしたのがいけなかった。
一つ買うと、つぎつぎ目に入ったものをカートに入れてしまう。ひとつ百円だからという気分のなせるわざか、急を用意しないものまで買う始末になった。
そのなかには数独の名人編二冊を含んでいる。これでしばらく頭の体操もできるか。毎日新聞の数独欄を楽しんでいるが、簡単すぎて物足りないのだ。
百均って長居すると思わぬ出費になります。
やはり百円と言う安価に安心感を抱くのだと思う。
私は目的のものだけしか手にしないことにしている。
数独なぜか嫌いです、イライラするし第一数字嫌いだからです。
数字は嘘をつかないとか言いますが子供の頃から数字が嫌いでいまだに変わりません。
数独はルールが簡単で、むしろ数字は記号みたいなものと考えると手が勝手に動いてゆくような感じ。麻痺すると超上級編、名人編でないとやる気がでなくなります。麻薬みたいなものです(笑)
歳晩のダイソーあれもこれも買ひ
意外でした、ほだかさんが100均商品を買うなんて!あれは使い捨て商品の権化で、物を気安く捨てまくる癖をつける点でも害商です。平気で子供たちを100均ショップで買い物させている親を見ると寒気がします。勿論、時には寄りますが、出来るだけ普通のお店屋さんで買うようにしています。
いやいやバカにできない商品もけっこうありますよ。たとえば花や野菜の種。人参、大根等なら二袋で百円。ちゃんとした種苗メーカーのOEM品ですから、安心です。種屋で買うと一袋4百円くらい、しかも容量が多くて使い切れない。家庭用にはちょうどいいサイズなのです。
おっしゃるように消耗品など使い捨て商品は、ブランドにこだわらなければ年金生活者には優しいものです。