初雪のもはや嬉とおもへざる
今朝目を覚ますと周りは真っ白だった。12月に積雪を見るのはずいぶん久しぶりだ。
「ああ、これで今日はどこへも行けないな」と覚った。タイヤの冬準備は全くしてないので、最初の関門である家の前の坂をおりることができないからだ。ボーナスサンデーでもあるのでいろいろ予定していた人たちも多いだろうが、出鼻をくじかれたことだろう。
さらに、今日は第二日曜日なので町内清掃日なのだがこれも憂鬱だ。
歳とともに雪を素直に喜べなくなったことは寂しいものだが、最近は子供たちでさえも雪で遊ぶことはあまり好きでないようで、外で遊ぶ子を見かけることはなかった。
今日10日朝の天気予報では東海、近畿地方も大雪のようで、奈良も結構積りそうな予報でしたが大丈夫かな?さらなる積雪では、タイヤが準備できていないのでは外出もままならず、家に缶詰となり大変そうですね。
我が家の地域は、雪は降らないものの、今朝の最低気温が氷点下4℃、早朝の散歩の景色も、畑や車が霜で真っ白でした。東京、横浜でも初霜、初氷とこの冬一番の寒さのようです。
今年はカゼもさることながら、ノロウイルスが例年以上に流行っており、幼児やお年寄りを中心に患者が出ているようです。外出先から帰ったら、手洗いとうがいをしましょう!!
ひゃあ、神奈川西部もずいぶん寒いんですね。たとえば海に近い大磯だったら寒さはいくらか柔らぐのでしょうか?
先日定例の薬をもらいに行ったら、移ったらいけないので家に帰ったら必ずうがいをするように云われました。相当流行ってるんでしょうね。
神奈川県西部の海老名市、綾瀬市、厚木市は丹沢颪の影響もあり、結構寒いですね。神奈川の内陸部で、むしろ盆地の気候に近いかも。
横浜とは2-3℃は違うかもね。
初雪ですか、早いですね。おっしゃるように雪が降っても雪を見ても感動が少なくなりました。むしろ通行のことやら雪かきなどを思い煩わしい感じです。子どもたちもそうかもしれません、でもそれはきっと親が雪なんていや~ねって言うからでしょうね。
当地はピカピカの晴天が続いています。ほんと関東平野だけはいつもスノーフリーですね、その点はありがたいですが。。
奈良盆地では平年より17日早いと言ってました。今年は相当覚悟せにゃならんです。
去年も書きましたが、当地の冬はまずピーカンという日は稀ですね。そのうえ晴れの時でも切れ切れの雲も厚みが違うんです。常に黒い色をしています。関東とはえらい違いです。
亀山は寒さは一段と厳しくなってきましたが雪がちらつくのみで積もることはありませんでした。
毎月清掃があるんですか(´・_・`)
大分頻度が高いですね。こちらは年3、4回と聞きました。
鈴鹿から四日市、桑名へ北へゆくにしたがって雪が多くなるんでしょうね。凍った道なんかに注意してくださいね。
12月の早い雪に驚いています。
昨日の三重は田畑が雪景色で今朝は名古屋でも積雪だったようです。
雪の情緒を楽しむより先ずは道路事情とか通勤の心配が先になりますね。
早めの近鉄電車で帰名しましたが途中桑名辺りは雪模様・・・
或る映像で雪国育ちの人が生まれ変わったら雪のない国に生まれたいと話していましたがわかりますね。
それほど雪国の暮らしは不便なのでしょうね。
雪下ろしの絵がよくニュースに取り上げられるのを見るといつも大変だなあと思います。痛ましい事故もあったりして。
たまに訪れる観光客は「雪見XX」なんとかで浮かれてますが。