月食は

電飾ツリーいよよ眩しき雨の道

電飾のツリーもカボチャの馬車ならむ

今夜は皆既月食が見られそうもない。
昼間から雨が断続的に降り続いていて、さっきから何度も外へでてみたが冷たい雨がぽつぽつと降っている。

ご近所の白や赤、青、黄、おそらくLEDであろう明るいツリーの飾りが、雨に濡れた通りに反射してさらに明るく見える。
しかし、関電の要請をうけてだろうか、午前になる頃には消えている。

“月食は” への4件の返信

  1. リタイア後は毎日がサンデイの筈なのになぜか週末になるとくたびれ果ててしまう情けなさ。
    そんな訳でお稽古も早々と切り上げ、月食も忘れ自然現象に身をゆだねる始末。
    そちらは雨でしたか。当地は雲間に赤い月が見られたようですよ。

    電飾の家が多くなりましたね。
    中には目を見張るばかりの華やかなものまであり見物客で賑わっています。
    私もワンポイント、どこか飾ってみたいな~

    1. 電飾も最近ではきっといろんなバリエイションがあるのではないでしょうか。
      可愛いミニ電飾も探せばありそうです。ぜひトライしてくださいな。

  2. 電飾ツリー、俳句らしい古風でどっしりした言い回し。季節感が出てると思います。

    昨晩は句会の後、反省会。その後、反省会の反省会をやって帰宅したのが11時過ぎ、当地(千葉県流山市)では月食ものすごくきれいに見えました。雲が全くなく満天の星、オリオン座のちょうど上に赤らんだお月さま、絶景でした。近所の人も出てきて感嘆しきりでした。

    月食が頭の上にあって見上げるのに首が痛い状態でした。地球の影が月に映ってるのだから太陽は月と地球を結んだ延長線上にあるはず。ということは太陽は真下にあるんじゃないか、冬至に近い今太陽は低いところにあるのにどうなってるのかなって。。。今日テニスコートで地球物理やった人がいたので聞いてみたら、「いいトコに気づきましたね、、、分かりません」だって。

    昨日のみんなに改めてこのブログのこと紹介し、登場を促しておきましたよ。

    1. 反省会の反省会とはさぞ盛り上がったことでしょう。それでも帰宅が11時というのはすこぶる健康的でいいです。飲めば必ず午前様という昭和も遠くなったもんです。
      ブログで見られそうもないと書いた月食ですが、奇跡的に10時過ぎ頃から雲間にお月様が顔を出し始めてさらに1時間くらいしたらパーフェクトな皆既月食ショーでした。首は痛いし、寒いしでショーの最後まではとてもつきあえなかったけど。
      冬至の月食ねえ。。物理はもっとも遠い存在です、私には(笑)
      二三女も、転石師、渓山師もブログ準備いつでもオーケーだけど、どうなってるのかな?おたがいブログ披露してfacebookでわいわいやるのも面白いんだけど。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.