鰯の頭

柊を挿す家の札の篆書かな

戒壇堂近く、旧家とおぼしき家の立派な門に柊が吊られている。

鰯の頭こそ無いが今日はまさしく節分。
表札は真新しく篆書体で書かれているようで、下は「野」と読めたが上の字がどうしても読めない。

大仏殿まで行ったところでタイムアップ。後で聞いたが、二月堂に行けば節分会があったらしい。

後日談)漢和辞典「字源」をアマゾンで購入。旧仮名遣いだけど、よくできてる辞典です。家人の書道用にと買ったものですが、漢和辞典というのはほとんど使ったことがないので(部首索引とか苦手なんです)、辞典は古くてもなんだか新鮮な感じです。
それでも、隷書体はやっぱり読めません。

“鰯の頭” への6件の返信

  1. 「篆書体」でしたか!あ~懐しいです。
    昔、篆刻を少し嗜んでおりましたので、その書体の魅力を思い出しました。
    「篆刻字林」等、本棚に並ぶ関係の書物を改めて眺めた今日でした。
    表札に、とは・・・なかなか風流ですね?

    1. 昔の東大寺境内ですからね。寺に所縁の人とかが住んでるんでしょうか。なかなか雅でいてハイカラな印象を受けるお屋敷でしたよ。

  2. 我が家でも先ほど豆まきをしました。
    今日のお昼は恵方巻きの丸かじり。
    年初来の運の尽きを祓いたいですね。

    昨年訪れた紫式部ゆかりの廬山寺では赤、青、黒の三鬼が蓬莱豆と福餅の力で退治されるそうです。
    鬼が三色あるのは三毒、つまり貪・瞋・痴の煩悩を意味するそうです。

    1. ラヂヲで言ってましたよ。海苔が喉に張り付きやすいので、お年寄りには太巻きでなく細いものがいいそうです。そう言えば唾液も心なしか少なくなったようで、何だか自分のような気がしてきました。
      うちに撒くと猫たちがおもちゃにするので、豆まきは「鬼は外」だけ。歩道にこぼれた豆が今朝は踏みつぶされていました。これなんか句になりそうです。
      福餅なら鬼も喜んで退散しようですね。

  3. 節分が過ぎ今日は立春ですね。金曜日ゴルフをと張り切っているのですが明日から雪予報。なんだよう~~、春はどうしたんだい!って悪態をついています。

    1. 当地の今日なんか風もなく、部屋にいるより外の方が暖かくて、そのまま金曜日にプレゼントしたいくらいです。四温二日目でしょうが久しぶりに体が軽い感じがします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください