100時間/月?

メーデーの列を落伍の銀座かな

ハイキングにでも来たような気分と言おうか。

そんな人たちが多くを占めるようになって、家族連れで参加する人は多い。
私はと言えば、員数合わせの動員をかけられて参加したものの、生来のノンポリ派だから、シュプレヒコールという前時代的なものや、あのメーデー歌に始まる胡散臭さには馴染めずに、式典が終わって都心の行進に出たのを幸いにこっそり抜け出したのだ。
のちに、労組専従役員となって先導する立場になっても、恒例の祭だからと言って割り切ることはできず仕舞いで、どうしてもあの行事には馴染むことができなかった。
今は、労働組合もずいぶんおとなしくなって、月100時間までの残業ならかまわないとするらしい。これは、月に四回休日出勤して32時間、毎日残業3Hして66時間、そういう働き方になる。
それでなくても、正規雇用、つまり労働組合に守られているはずの人々がおかしいと思わないのがどうかしている。

“100時間/月?” への2件の返信

  1. メーデー、意識した事がないし意味もあまりわかりません。
    労働者の祭典?労働者の権利、やっぱりよくわからない。
    残業、月100時間なんてとんでもないと私には思えます。
    月100時間労働って理想的じゃないかしら?

    1. メーデーは労働運動の連帯を確かめる場として、組合活動でも特別な日であった歴史があります。バブルの時代を経て組合は組合員を守れないという現実の前に、一気に組織率(組合に加入する割合)が低下して、いまはその存在意義が問われるようになりました。連合=民主党という構造も崩壊の危機にありますし、一人一人の弱い個人を守るのはいったい誰なんだという思いは強いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください