投稿日: 2020年3月28日2020年3月29日 カテゴリ:春 季語:春雨国生みの神 春雨や裏参道の昼灯 しっとり濡れた参道に沿って灯籠が灯されている。 裏参道を崇神天皇陵に向けた天神山古墳に作られた古い神社である。 古墳の後円墳部分の半分ほどが国道建設のため削られており、ちょっと見には古墳に見えない。 共有:シェアTweet 関連
なぜか神社と古墳が同じ敷地や近場にありますね。 我が家から車で10分ほど走ると二子山古墳の隣には白山神社がありこの神社では毎月5の付く日に市がたちます。 又この神社の近くの行きつけの喫茶店では5の付く日は料金が5%ofです。 返信
なぜか神社と古墳が同じ敷地や近場にありますね。
我が家から車で10分ほど走ると二子山古墳の隣には白山神社がありこの神社では毎月5の付く日に市がたちます。
又この神社の近くの行きつけの喫茶店では5の付く日は料金が5%ofです。
奈良は古い寺、古い神社、古墳の県です(笑)
盆地のどこを走っても目に飛び込んできます。
こんもりした小山、丘など一目で古墳と分かったり、神社でも初めて聞くような神さまの名前を多く見ます。