流れ者漁夫の利をしめ鳥の恋
衆人環視だろうとなかろうと。
そのときは人間どもの存在などは意識にないのだろう。
白昼堂々、あっけらかんと、突然に交尾は始まる。
長く観察していると、鳥ごとの行動は見えてくるもので、どんなとき、どんな条件があれば観察できるのかわかってくるものである。
大体において雌はドライなもので、今の恋人より魅力的な異性が現れればさっさと乗り換えるあたりは単純にすごいと思ってしまう。
もちろん種によっては添い遂げるカップルも多いのだが、得てして天敵にの多い小鳥のたぐいは子孫を残すためにたくさん産まねばならず、こうした習性は理に適っているのであるが。
鳥と人間の習性の違いでしょうか?
最近は人間もドライな女性が増えつつあるようですよ。
だからと言って昼中堂々、公然ととはいかないでしょうが・・・
女性が堂々としている世の中こそ健全。おじさんどもに任せてこの体たらくの国。
生きる力は女性という性の方が強いようです。