穴ひとつ空いて虫食う茄子かな
茄子が毎日のように収穫できている。
ただ、葉擦れで傷ついたり、虫が食ったりで、店先に並ぶようなきれいな茄子はなかなか難しい。
ましてここ数日は暑さのせいで値が弱ったのかどうか、新しい花をつけないようだ。
秋茄子に切り替えるかどうか、それにはちょっと早いような気もするが、関東の梅雨明けだって異例の早さだ。残念なことだ。
めざせ5000句。1年365句として15年。。。
穴ひとつ空いて虫食う茄子かな
茄子が毎日のように収穫できている。
ただ、葉擦れで傷ついたり、虫が食ったりで、店先に並ぶようなきれいな茄子はなかなか難しい。
ましてここ数日は暑さのせいで値が弱ったのかどうか、新しい花をつけないようだ。
秋茄子に切り替えるかどうか、それにはちょっと早いような気もするが、関東の梅雨明けだって異例の早さだ。残念なことだ。
今日から7月、今年も半年過ぎたなんて早すぎます。
7月1日は「童謡の日」だそうです。
ナスが毎日収穫できるなんていいですね、きれいでなくても新鮮なのが一番。
私は今朝ミニトマトを10個ばかり収穫しました。
まだ青い実がいっぱいついていて黄色い花も咲いているので今年は期待できそうです。
そう言えば、当町は今年「童謡の町」宣言したところ。
童謡「きらきら星」の作者が在住しているというので、4月から塵芥車の曲が、あのドドソソララソのメロディに替わりました。
メロディオンなどで最初に習う曲だったような気がします。