投稿日: 2013年5月18日2013年5月18日 カテゴリ:まほろば句会、夏 季語:青蛙万葉植物園 植物園入るやたちまち青蛙 春日大社の万葉植物園は名残の藤だという。 料金を払い一歩入ってみると、賑やかな蛙の合唱が聞こえてくる。池や小流れなどに雨蛙がいっぱいいるようだ。あんな小さな体でよくもあんなにでかい声で鳴けるもんだと感心するが、目をこらすと交尾しているカップルもあり、どうやら雨蛙というのは雌の方が数倍体が大きいみたいだ。このように賑やかな雨蛙がいる一方で、じっとしている蟇蛙もいて植物園はただいま恋の季節でもあるんだろう。 共有:シェアTweet 関連
万葉植物園は入口に佇んだだけですが園の中は万葉集にちなんだ植物が植えられているのでしょうか? よほど蛙君たちも棲みやすい環境とみえますね。 久しく蛙の大合唱、聞いてないです。 今年の植物の傾向ですがなぜか例年と比べて勢いがいいように感じます。 葉の茂り方がすごいのです。 高さもそうですが葉っぱの生育が良すぎると言うかベランダを覆い尽くし邪魔なぐらいなのです。 先日枝払いをしてすっきりさせました。 勝手口の曇りガラス窓辺の向こうに緑の葉っぱがカーテンのように陰を作り透けて見えるのはとても素敵なのですが。 日の出の眩しい光をさえぎってくれるのもうれしいです。 これらの現象は今年の気温の変化と関係あるのかなと不思議です。 栴檀の木も伸び過ぎてベランダから手が届き紫色の小花がびっしりと咲いているのです。 今年の樹木の変化に頭をひねるばかりです。 返信
草木花の万葉に詠み込まれた歌の数、具体的な歌の紹介もあったりしてかなりの種類の草木花が植えられています。全国的にもいくつかあるようですが、規模においては一、二を争うのじゃないでしょうか。 剪定のやりかたによって翌年の新芽の勢いにおおきく影響するのではないですか?今年はたまたま当たり年なのかもしれませんよ。 追)約270種あるそうです。 返信
雨蛙の合唱ですか。いいですね。 別荘の近くは米どころで、田んぼに水がはってあって、蛙の合唱が聞こえましたよ。何とものどかでいいですね。 このところ1週間のうち、4日が市や自治会の行事等で時間をとられて、ゆっくりPCに向かう時間がありません。 今日も朝9時から自治会の防災訓練の一環で炊き出し訓練をやってきました。簡易のかまどと釜を使って、薪を燃やしてご飯を5kg炊きましたが、何とかうまく炊けたようです。お焦げもできて、いい塩梅でした。 普段は電気炊飯器でスイッチ一つでご飯が炊きあがりますが、釜で炊くときは水の量や、火の加減等、経験がないと難しいですね。 返信
あの雨蛙のどこにあんな大声が出せるようなものがあるのか不思議なくらい大きな声で鳴きますね。今日も昼過ぎ頃から雨が降り出したのですが、その直前に突然庭で大きな声で鳴き始めました。去年からの生き残りが明らかに庭に棲みついていて、2,3日前にはビニールの苗ポットの中に隠れていたのにはびっくりしました。どうやら最低でも雄2匹はいるようです。 自治会関係の役員をするのは地域貢献という意味で大変いいことだと思います。地域にしっかり根を下ろした貴君ならではの活動だと思いますよ。 返信
万葉植物園は入口に佇んだだけですが園の中は万葉集にちなんだ植物が植えられているのでしょうか?
よほど蛙君たちも棲みやすい環境とみえますね。
久しく蛙の大合唱、聞いてないです。
今年の植物の傾向ですがなぜか例年と比べて勢いがいいように感じます。
葉の茂り方がすごいのです。
高さもそうですが葉っぱの生育が良すぎると言うかベランダを覆い尽くし邪魔なぐらいなのです。
先日枝払いをしてすっきりさせました。
勝手口の曇りガラス窓辺の向こうに緑の葉っぱがカーテンのように陰を作り透けて見えるのはとても素敵なのですが。
日の出の眩しい光をさえぎってくれるのもうれしいです。
これらの現象は今年の気温の変化と関係あるのかなと不思議です。
栴檀の木も伸び過ぎてベランダから手が届き紫色の小花がびっしりと咲いているのです。
今年の樹木の変化に頭をひねるばかりです。
草木花の万葉に詠み込まれた歌の数、具体的な歌の紹介もあったりしてかなりの種類の草木花が植えられています。全国的にもいくつかあるようですが、規模においては一、二を争うのじゃないでしょうか。
剪定のやりかたによって翌年の新芽の勢いにおおきく影響するのではないですか?今年はたまたま当たり年なのかもしれませんよ。
追)約270種あるそうです。
雨蛙の合唱ですか。いいですね。
別荘の近くは米どころで、田んぼに水がはってあって、蛙の合唱が聞こえましたよ。何とものどかでいいですね。
このところ1週間のうち、4日が市や自治会の行事等で時間をとられて、ゆっくりPCに向かう時間がありません。
今日も朝9時から自治会の防災訓練の一環で炊き出し訓練をやってきました。簡易のかまどと釜を使って、薪を燃やしてご飯を5kg炊きましたが、何とかうまく炊けたようです。お焦げもできて、いい塩梅でした。
普段は電気炊飯器でスイッチ一つでご飯が炊きあがりますが、釜で炊くときは水の量や、火の加減等、経験がないと難しいですね。
あの雨蛙のどこにあんな大声が出せるようなものがあるのか不思議なくらい大きな声で鳴きますね。今日も昼過ぎ頃から雨が降り出したのですが、その直前に突然庭で大きな声で鳴き始めました。去年からの生き残りが明らかに庭に棲みついていて、2,3日前にはビニールの苗ポットの中に隠れていたのにはびっくりしました。どうやら最低でも雄2匹はいるようです。
自治会関係の役員をするのは地域貢献という意味で大変いいことだと思います。地域にしっかり根を下ろした貴君ならではの活動だと思いますよ。