留守番

出汁だけで済ます冷麦留守守る

実際にはこんなことはない。

家人が今日はあのハルカスへ遊びに行くというので留守番である。昼のために冷やし中華の具をきちんと揃えてくれていたので、あとは麺を湯がいて皿に盛るだけ。当然だが、味はいつもと全く変わらない。

一日くらいなら猫たちの面倒を一切引き受けるのも問題はなさそうである。

“留守番” への8件の返信

  1. わが連れ合いは面倒がって、麺をゆでることもしません。 私はよく外出するのでメニューに困ります。
    ちらしずし、サンドイッチ、おむすび、サラダ類になってしまいます。
    最近は一人の外食は嫌だと、お弁当なんかを色々試しているようです。助かりますよ。
    夫婦それぞれがお互いに好きなことをして過ごすには楽な時代になったものです。

    1. 留守番していると、独り身になった場合のことなどをよく思います。買い物・炊事・洗濯・掃除など毎日ちゃんとできるのかなと。弁当などはコンビニやスーパーで売ってますから便利になったものですが。

  2. 奥さんが麺をゆでるだけの状態までお膳立てしてくれるなんていいですね。
    当方はセルフで作ることになります。単身赴任生活を経験したお陰かな?
    26日~28日のかけて畑仕事に行ってきました。
    今回は昨年年末に植えたタマネギを収穫できました。
    1mを超える雪に埋もれたにもかかわらず、すべての苗を収穫でき、立派なものです。たくましいですね。
    2週間前に播いた丹波の黒豆が芽をだしていたけれど、2か所ほど発芽していないものがあり、もう少し様子を見ることにしました。
    エビス南瓜も順調に育ち、2週間で1m以上も蔓がのび、受粉もハチが仕事をてくれているようです。
    1番果は10㎝位に育ち、そのほかにも1~2㎝程度の実が数個ついており、収穫が楽しめそうです。
    実を守るよう藁を敷きつめておきました。

    1. 畑には野生動物は来ませんか?当地では、アライグマとかイノシシとか、いろいろ川伝いに降りてきて悪さをしているようです。
      藁が手に入るのはありがたいですね。乾燥や雑草からも守ってくれるし、必需品ですね。

      1. 鹿の群れやハクビシン等が畑を荒らしにくるようです。
        ご近所では畑の周りを網で囲ったりして防いでいます。
        我が家では特に被害等ないため、今のところ何も対策はしていません。
        市の広報ではこの時期になると、ツキノワグマをどこで見かけたかといった情報も流していますね。

  3. お互いを思いやって良きご夫婦ですね。素晴らしい。
    私は食に関しては何もできないし何もやりません。でも一切文句は言いません。まあ飢え死にすることはないでしょう。楽観に過ぎますよね。分かっているのですが。

    1. 一人でいると食べるのも面倒で食を抜いたりすることもありますね。それだけ必要カロリーが減っているとも言えますが。こうして老いは進んでゆくのでしょう。

キヨノリ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.