鶯も鳴かねば

田の水はいまだ冷たし時鳥

帰ろうかと思ったらふいにホトトギスが鳴き始めた。

沢水のほとりに近く遠くに来ては、繰り返し「トッキョキョカク」だの「テッペンカケタカ」だのと鳴く。
今までホトトギスの声を聞くのはこうした棚田のように斜面の田のあるところで、水があるところを好む鳥ではないかと思うのだがどうだろう。

棚田の両脇から鶯の声も聞かれるが、もしかしたらこの托卵の習性のあるやつに狙われているのかもしれないぞ、気をつけな。

“鶯も鳴かねば” への2件の返信

  1. 今、一番興味のある鳥がホトトギス。
    鳴き声もさながら鶯に宅卵するなんてずるい鳥ね。
    でも文字や和歌にするととても文学的に思えるのです。
    以前はカワセミに興味があったのですが今はホトトギス。
    姿はもちろん鳴き声も聞いてみたいので取りあえずyoutubeで聞いてみました。
    本当!!トッキョキョカキョクと聞こえました。

    1. 移ろう鳥ですからね。その年ずっとそこに鳴くということはありません。
      家の近くにもやって来ますが、ほんのいっときです。
      卯の花の咲く頃、と覚えておけばいいでしょうか。そう、あの「夏は来ぬ」ですよ。

ほだか へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.