花幻忌

水面へと被爆柳の芽ぐみけり

被曝樹木でいまも健在な木は意外に多い。

広島市のホームページでは市内に90本ほど。復興にあたって移植されたものも多いが、当時の位置にそのまま永らえているものもまた多い。樹木の種類はさまざま。柳、桜、銀杏などの落葉樹、黒松、楠などの常緑樹、蘇鉄、蜜柑など多岐にわたる。
今日こんなことを書いているのは、ウクライナ侵略で核使用をちらつかせるロシア、あるいは北朝鮮の核ミサイル開発にかけるスピードなど、きな臭い世相に底知れない恐怖を覚えるからである。
今日の句会の兼題「木の芽」を詠むにあたり、真っ先に頭に浮かんだのが被曝樹木で、句会へは、

芽ぐむなる被曝柳や民喜の碑

を出したのだが、原爆ドーム前におかれた被爆詩人原民喜の碑文は自死の遺書に添えられたものとされるが、原爆を詠んだものにしては悲しいほどに美しい詩に惹かれたからである。

遠き日の石に刻み
砂に影おち   
崩れ墜つ 天地のまなか  
一輪の花の幻

ここから11月の民喜の命日は花幻忌と呼ばれるそうである。
被爆柳が水面に向け芽ぐみ始めるのは、水を求めて人々がさまよった過ぎし日の無念と重なるような思いがする。

戻り寒

沈丁花ぢんちょうの天突く枝の芽ぐみけり

見る間に伸びやかに枝が目立つようになった。

さらに、赤い芽が目にもくっきりめだって膨らんできて、もうこれは冬芽のそれではない。
去年植えた苗がこんなに背が伸びるのかと思うほど、枝という枝をを天に向けてひとまわりも二回りも成長したようだ。
このまま順調にゆけば、まもなく甘くて強い香りが庭の一隅を占めるにちがいない。
今日は二月に戻ったように寒い日だったが、まもなく芽ぐみの春だと思うと苦にはならない。