死神の灯

燭台に蝋固まりて寒に入る

蝋溜まりの蝋を掃除した。

何ヶ月かに一回の作業だが、これがなかなかきれいに取れないものである。今日調べて見たのだが60度以上のお湯で温めればきれいさっぱり取れると知った。分かってみれば眼から鱗である。
一日わずか五分程度灯すだけの燈明だから毎回というわけではないのだが、いよいよ蝋燭の最後となってきれいに燃えてくれれば蝋が溜まることはなく、そのためには燃え尽きるまでそばに付いていなければならない。
落語『死神』の落ちの部分では、蝋燭の炎が尽きるときが命の尽きるときというシーンがあるが、蝋燭が最後に燃え尽きるまでの時間というのは待てば意外に長いのである。へたすると勤行よりも長く時間がかかるので、とても付き合ってられないということがある。
かくしてじょじょに蝋が溜まり、そうなるとやはり見苦しい。
本来なら年末にさっぱり掃除するのがいいのだろうが、あいにく燭はまだ使える状態であったので正月早々の掃除となった次第である。
今日は小寒。これから一ヶ月あまりが寒中。春はもう近い。

“死神の灯” への2件の返信

  1. 寒の入り、少し寒さにも慣れてきたがまだまだこれから、大寒迄は油断できない。
    それが過ぎれば春遠からじである。

    線香や蝋燭を使わなくなって久しい。
    危険防止や汚れ防止様々あるが年々省略可している。
    昔の線香に比べ今は煙も少なく香りも抜群に良くなっているのでたまに気持ちの余裕があったり記念の日には香りを楽しむために線香を焚くこともある。
    蝋燭の燃えた後の蠟の塊はすぐ取り除けばいいがほおっておくと見苦しい。
    従ってめんどくさがりの私は電気蝋燭のタッチポン式である。

    1. 線香は30分ほどくゆるので、これを半分に折り火を点けて燃えている時間を半減します。あくまで安全のためです。蝋燭も終われば消す。これも安全のため。猫どもがいるのでいつ悪戯されるか分かりません。
      蝋燭を点けて線香に移す。この一連の動作が勤行のスウィッチになります。と言っても心経を唱えるだけですがね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください