時雨れてはなほ行き難き凡夫かな
あ、やばい。
家を出てしばらくあって振り返ると信貴山の方角が時雨れている。
河原だから雨宿りするところないし、雨はみるみる近づき進退窮まる。
こういうとき山頭火を思う。

しぐるるに などか浮き寝ぞ 川騒ぐ
おまけ。
さわさわと なびく枯れ葦 時雨過ぐ
めざせ5000句。1年365句として15年。。。
時雨れてはなほ行き難き凡夫かな
あ、やばい。
家を出てしばらくあって振り返ると信貴山の方角が時雨れている。
河原だから雨宿りするところないし、雨はみるみる近づき進退窮まる。
こういうとき山頭火を思う。
しぐるるに などか浮き寝ぞ 川騒ぐ
おまけ。
さわさわと なびく枯れ葦 時雨過ぐ
いい写真ですね。寒い河原の様子がよく分かります。浮寝鳥もよく撮れてますね。
山頭火って型破りで実に響きが悪い。さっぱり分かりません。
そう言えば今月のためいき会の兼題、ボクが出したのでしたね。このところ天気がよくて雨が降らない。そろそろ雨にならないかなと思っています。
おお、そういえば宿題が残っていた。
気ばかりせいて何も片付かない年末です。
こちらに来て思うけど、関東平野の冬は圧倒的に快晴が多いよね。
こちらは日本海からの寒気が完全には遮られないせいか、晴れてても常に曇りが浮いてます。とくに盆地南半分にかかることが多いようです。