雨水

咲き満ちて梅散りそむるけふ雨水

暦では雨水とか、おりしも今日は雨。

雨に打たれたか、庭の白梅が木の根元に散り始めた。
今年ほど花をたくさんつけたのは初めてで、ピークを超えようかという時期にもあたっていたので、これからの楽しみはぱらぱらと散るのを眺めることになる。
花が終われば今度は実の生りがきになる。虫たちをあまり見なかったので、ちゃんと受粉できたろうか。

歩幅

球根の角の突き出て春の土

暖かい日差しにチューリップの苗が萌えだした。

春に大々的にチューリップフェアをする公園で一気に春が進んだようだ。
去年の暮れから花壇の整備を続けてきて、間もなく何万本ものチューリップが一斉に咲くのだ。
いつもより一枚脱いで歩いても汗ばむくらいの陽気で、しばらくはこの温かさが続くという。
歩数も伸びて今日の万歩計は八キロを示した。ちょっとオーバーだと思うのは、きっと歩幅の設定が甘めになっているせいだ。
それでも、一万歩を久しぶりに超えていい気分である。

春の大雪

実朝忌刺客ゐさうな切通し

全没。

結社の月例句会にデビューした。
兼題は「立春」と「実朝忌」。席題は「和布」であった。
立春というのは古今あまた詠まれているのでなまじの句では到底通用せず、今回は取り合わせも可能な実朝忌一本で七句出句。掲句はそのうちの一句。実朝の暗殺は陰暦1月27日。当日は春の大雪で鎌倉は積雪60センチだったという。

互選ではまあまあの票をいただいたのであるが、主宰選ではどれも選ばれなかった。
自分でも一、二句くらいは並選があろうかと期待はしていたが、少々ひねりすぎたようで反省しなければいけない。
普段の句会に比べてお歴々が壇上ずらりで緊張もしたが、いい勉強にはなった。
来月の捲土重来を期して頭を切り換えようと思う。

ジリ貧

春泥を跳びて郵便届きけり

週休二日の時代というのに土曜日でも律儀に郵便が届く。

検討はされているのだろうが、そろそろ土曜日の郵便配達をやめたらどうだろう。
即日配達を売りにした宅配サービスもあるというが、法人の飛脚サービスならともかく、日用品の類いまでを対象としていったい人間の欲というものにはきりがない。
なくても困らないような安いサービスがどんどんふえ、従事するひとは低賃金にあえぐ。
ジリ貧経済の底が見えない。

シルクロード東端の国

川の道たどり大和へ初燕

10羽くらいが大和川をぐるぐる周りながら遡上していく。

こちらはまだ真冬の格好なので、もう来たのかと正直驚きを禁じ得ない。
二三年前にもこの様子を詠んだことがあるが、盆地の出入り口では一番低い部分だから、大和へ入るには一番容易なのであろう。とすると、やはり海に面した和歌浦から紀ノ川経由で遡上してくるグループもいるのではなかろうか。
ともあれ、空も仲春が兆したと言うことである。ということは、初雲雀の声を聞くのも間もなくではなかろうか。

尊き日

バレンタインの日シスターに告ぐ志望校

二女はカトリック系の女子校を選んだ。

進路を決定するに当たっては担任のシスターに大きな影響を受けたようで、いまでも人に関わる仕事を続けている。
卒業後も遠くに転任したシスターとは交流が続いているようである。
はたして、進路を決めたのはこの時期だったのかはさだかではないが、商業主義に毒されたこの日に気高さ、尊さを取り戻したいという気持ちから詠んでみた。

クロッカス黄

洎夫藍の黄のとびとびに土香る

クロッカスが顔を出してきた。

毎年同じところに黄色い花が吹き出すように咲く。
公園の管理人に聞けば、誰かが植えたかあるいはどこからか飛んできたのではないかとのことだったが、花泥棒ならぬお洒落ないたずらであろう。
かがみこんで花に近づくと、下草があちこち萌えてきて土の香りにも春の兆しが感じられる。
もう仲春にさしかかったとも言える。